寒冷地向きハイブリッドライスの多収成立機構の解明(61)

課題名 寒冷地向きハイブリッドライスの多収成立機構の解明(61)
課題番号 1992002575
研究機関名 北陸農業試験場(北陸農試)
研究分担 水田利用・栽培生理研
研究期間 完H01~H03
年度 1992
摘要 当場育種法研究室で開発された日/印交雑のハイブリッドライス(F1)を供試し、根の機能および物質生産特性を中心に検討した。F1では両親に比べて節根1本当たりの乾物重が重く、側根の数が多いので、全根長が顕著に増大し、それにともなって茎葉の生育も旺盛になった。登熟期の物質生産特性は、インド型品種では出穂期までの乾物蓄積量は多いが登熟期後半の枯上がりが激しいのに対し、F1では日本型品種に近いパタ-ンを示し、葉の枯上がりも少なく出穂期以後の乾物生産割合の高いことが明らかになった。また、F1は低温・少照等の不良環境条件下でも日本稲と同等か、またはそれ以上の生育を示し、寒冷地における多収素材として有望であると判断された。
カテゴリ 育種 水田 水稲 低コスト 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる