2012年度
横浜市地球温暖化対策実施状況報告書
2010年度
塩化鉄によるカドミウム汚染水田の実用的土壌洗浄技術
2009年度
バイオマス収集拠点の立地と収集効率(第1報)-稲わら収集における輸送エネルギー試算方法
2006年度
近赤外分光分析法によるホタテ貝貝柱のグリコーゲン含量の非破壊測定
2006年度
保存条件の異なるサンマの近赤外分光法による凍結履歴の判別
2006年度
Identification of Fresh and Frozen-Thawed Pacific Saury by Visible/NIR Spectroscopy.
2006年度
Evaluation of freshness and frozen history of Pacific saury.
2006年度
イムノクロマトアッセイを用いた玄米等のカドミウム濃度簡易測定法
2004年度
SPINUP-西部亜寒帯太平洋における鉄とプランクトンの動態研究-.2005年度日本海洋学会春季大会
2004年度
春季の西部北太平洋における植物プランクトンの光合成-光曲線.2005年度日本海洋学会春季大会
2004年度
春季ブルーム期の西部北太平洋亜寒帯域および親潮・混合域における植物プランクトンの群集構造について.2005年度日本海洋学会春季大会
2004年度
親潮域混合層における溶存鉄の供給源について.2004年度日本地球化学会年会
2004年度
東部亜寒帯太平洋での鉄散布実験(SERIES)におけるメソ動物プランクトンの応答.2005年度日本海洋学会春季大会
2004年度
親潮域春季ブルーム期の溶存有機態リンの挙動
2004年度
西部北太平洋亜寒帯域および親潮域における鉄濃度の季節的変動
2004年度
親潮域混合層における溶存鉄の供給源について
2004年度
Iron limitation processes in the NW subarctic Pacific
2004年度
Response of Net Primary Production in Western Subarctic Pacific against Future Climate Change: Importance of Iron Source
2004年度
親潮域春季ブルーム期の鉄の動態と生物応答.2005年度日本プランクトン学会シンポジウム
2004年度
有機錯体鉄の添加に対する西部北太平洋亜寒帯域の植物プランクトンの増殖応答.2004年度日本海洋学会秋季大会
2004年度
春季の西部北太平洋亜寒帯域および黒潮・親潮混合域における植物プランクトンの光合成潜在能力と栄養塩濃度の関係.2005年度日本海洋学会春季大会
2004年度
親潮海域春季ブルーム期における亜酸化窒素の挙動.2005年度日本海洋学会春季大会
2004年度
西部北太平洋亜寒帯域および親潮域における鉄濃度の季節的変動.2005年度日本海洋学会春季大会
2004年度
親潮域春季ブルーム期の溶存有機態リンの挙動.2005年度日本海洋学会春季大会
2004年度
東部亜寒帯太平洋での鉄散布実験(SERIES)におけるメソ動物プランクトンの応答.2005年度日本海洋学会春季大会
2003年度
ormation of transparent exopolymer particles during in istu iron enrichment experiment in the western subarctic Pacific (SEEDS).
2003年度
動物型および植物型スフィンゴ糖脂質の簡易判別法
2003年度
Iron limitation status of phytoplankton community in the Oyashio region during spring
2003年度
Iron limitation processes in the NW subarctic Pacific
2003年度
春季の西部北太平洋亜寒帯域および黒潮・親潮混合域における植物プランクトンの光合成潜在能力
2003年度
親潮域春季ブルーム期A-Lineにおける植物プランクトン増殖の鉄制限の可能性
2003年度
北太平洋における下層から海洋表層への溶存鉄フラックスの見積もり
2002年度
主要研究成果(技術・参考): アプリケーション・メニュー多言語対応支援システム
2002年度
主要研究成果(技術・参考): マメアブラムシによるレンゲ萎縮ウイルスの媒介条件とウイルス感染に抵抗性を示すダイズ品種
2002年度
主要研究成果(技術・参考): 遠隔地のフィールドサーバに対する簡便で安全なデータ収集技術
2002年度
主要研究成果(技術・参考): 大豆用耕うん同時畝立て播種作業技術
2002年度
主要研究成果(技術・参考): 斑点米カメムシ類による加害時期別の加害痕の特徴
2002年度
主要研究成果(技術・参考): 対抗作物の栽培によるダイズシストセンチュウ卵寄生菌の寄生率上昇
2002年度
主要研究成果(科学・参考): 隔離温室内で行う組換えイネのいもち病抵抗性検定法
2002年度
主要研究成果(技術・参考): アプリケーション・メニュー多言語対応支援システム
2002年度
主要研究成果(技術・参考): 微生物資材と植穴くん蒸の併用による施設トマトの土壌病害虫防除技術
2002年度
主要研究成果(技術・参考): 微生物資材と植穴くん蒸の併用による施設トマトの土壌病害虫防除技術
2002年度
主要研究成果(行政・参考): 40歳代の低所得層で大きく減少した米の家庭内消費
2002年度
主要研究成果(行政・参考): 国内野菜産地のブランドパワー
2002年度
主要研究成果(行政・参考): 個別担い手経営の規模拡大を可能にする集落営農システム
2002年度
主要研究成果(科学・参考): システインプロテアーゼインヒビター遺伝子を導入した害虫抵抗性組換えイネ
2002年度
主要研究成果(科学・参考): タイヌビエのアミド系除草剤感受性と土壌吸着の温度反応
2002年度
主要研究成果(科学・参考): BIO-PCRによる土壌中からのナス科作物青枯病菌の高感度検出法
2002年度
主要研究成果(科学・参考): 各種ソラマメウイルトウイルスの検出、識別技術
2002年度
主要研究成果(科学・参考): 各種ソラマメウイルトウイルスの検出、識別技術
2002年度
主要研究成果(科学・参考): 抵抗性品種を加害するバイオタイプ発達に及ぼす害虫の生活史特性
2002年度
主要研究成果(科学・参考): ネコブセンチュウの抵抗性トマトに対する病原性を判定する遺伝子マーカー
2002年度
主要研究成果(科学・参考): 2種の導入寄生蜂を併用するマメハモグリバエの生物的防除のモデルによる評価
2002年度
主要研究成果(科学・参考): バイオセンサ構築のための分子配向・整列手法
2002年度
主要研究成果(行政・参考): 消費者への直接販売を組み込んだ大規模柑橘作農家の販売行動の有利性
2002年度
品種登録出願: めばえもち (稲)
2002年度
品種登録出願: クサユタカ (稲)
2002年度
品種登録出願: 西海観246号 (稲)
2002年度
Alternative CUG codon usage (Ser for Leu) in Pichia farinosa and the effect of a mutated killer gene in Saccharomyces cerevisiae
2002年度
主要研究成果(技術・参考): 遠隔地のフィールドサーバに対する簡便で安全なデータ収集技術
2002年度
ヒメフタテンヨコバイ媒介性ファイトプラズマの間接ELISA法による検出
2002年度
主要研究成果(技術・参考): 水田において茎切片から再生するイネ科多年生雑草の除草剤に対する反応
2002年度
主要研究成果(技術・参考): 水田に発生するイネ科多年生雑草の茎切片からの出芽特性
2002年度
主要研究成果(技術・参考): インターネットによる作付計画・出荷予定情報入力システム
2002年度
主要研究成果(技術・参考): フィールドサーバによる気象データおよび作物画像の計測技術
2002年度
主要研究成果(技術・参考): MetBrokerに対応した葉いもち感染好適日推定プログラムJava版MetBLASTAM
2002年度
主要研究成果(技術・参考): コマツナを用いた堆肥品質評価のための簡易栽培装置
2002年度
キヨミドリ
2002年度
クサユタカ
2002年度
めばえもち
2002年度
アンモニアの過剰がシクラメンの体内代謝および病害抵抗性に及ぼす影響
2002年度
チョコレート製品に侵入するノシメマダラメイガに対する外装フィルム密封度の効果
2002年度
国産麦類におけるマイコトキシン汚染について
2002年度
省資源栽培技術の開発
2002年度
タマネギ萎黄病ファイトプラズマの凍結および凍結乾燥による保存
2002年度
主要研究成果(技術・参考): 水稲ロングマット水耕苗の欠株発生と収量
2002年度
生産計画と連動した経営財務諸表の推定手法
2002年度
温湯消毒と巻取補助装置を組入れたロングマット水耕苗の育苗・移植体系
2002年度
ジャガイモヒゲナガアブラムシが媒介するダイズわい化病の1次感染時期
2002年度
インターネット対応携帯電話を利用した農業日誌システム
2002年度
背線高・体重測定システム
2002年度
ジスルフィド結合をもつ新規アレルゲン候補蛋白質のスクリーニング法
2002年度
抗生物質耐性遺伝子を使わない新しい遺伝子組換えイネ選抜技術
2002年度
抗生物質耐性遺伝子を使わない新しい遺伝子組換えイネ選抜技術
2002年度
米の品種識別用SNP/STSマーカー
2002年度
イネもみ枯細菌病菌の高精度定量検出法
2002年度
作物の病害虫・生理障害の情報を検索できるWWW検索エンジン
2002年度
多収でルチン含量が改善されたそば新品種登録候補系統「北陸2号」
2002年度
大区画水田を対象とした水稲局所管理システム
2002年度
光センサーみかんの認知と表示による消費者評価の向上方策
2002年度
主要研究成果(技術・参考): 化学肥料および豚ぷん堆肥を連用した黒ボク土畑における硝酸性窒素の溶脱
2002年度
主要研究成果(科学・参考): イネ登熟穎果のショ糖吸収に関与するショ糖トランスポーター遺伝子
2002年度
主要研究成果(科学・参考): リボソーム不活性化タンパク質遺伝子のイネへの導入による病害抵抗性の付与
2002年度
主要研究成果(科学・参考): 効率の高いDNAマーカー選抜を可能にするSNP判別PCRマーカー
2002年度
主要研究成果(科学・参考): 群落内日射2成分モデルは水稲群落に適用できる
2002年度
主要研究成果(科学・参考): 塩酸抽出Stat型AAS 法による大豆粒中カドミウムのプロセス定量分析法
2002年度
主要研究成果(科学・参考): ファージは非病原性細菌と混合施用するとイネ白葉枯病を抑制できる
2002年度
主要研究成果(科学・参考): コンバイン搭載型高精度試験研究用米麦収量計測システム
2002年度
主要研究成果(科学・参考): 水田種子繁殖雑草の翌年の発生数を水稲収穫期残草量から予測する
2002年度
主要研究成果(科学・参考): MetBrokerを利用した予測モデル開発のためのJavaパッケージ
2002年度
主要研究成果(科学・参考): 重粘土転換畑における作土粗孔隙の通気特性
2002年度
主要研究成果(技術・参考): コンバイン用収量計測・マップ化システム
2002年度
主要研究成果(技術・参考): 大豆用耕うん同時畝立て播種作業技術
2002年度
主要研究成果(技術・参考): 苗立密度と葉色による直播水稲の圃場内出穂較差予測法
2002年度
主要研究成果(技術・参考): 近赤外分光(NIR)法による白米中のグルテリン含量簡易測定法
2002年度
ディスク駆動式汎用型不耕起播種機による大豆不耕起狭畦栽培技術
2002年度
主要研究成果(技術・参考): 豚ぷん堆肥連用土壌における葉菜類のカドミウム吸収抑制
2002年度
主要研究成果(技術・参考): 硫酸根を含む肥料の施用が転換畑ダイズのカドミウム濃度に及ぼす影響
2002年度
主要研究成果(技術・参考): 畑化後の年数がダイズ子実のカドミウム濃度に及ぼす影響
2002年度
主要研究成果(技術・参考): 酸性電解水の温湯処理による水稲種子伝染性病害の防除
2002年度
主要研究成果(技術・参考): 小麦品種の赤かび病抵抗性とマイコトキシン産生性とは相関しない事例
2002年度
主要研究成果(技術・参考): ピートモス成型ポット移植によるトウガラシマイルドモットルウイルスの土壌伝染防止
2002年度
主要研究成果(技術・参考): 水エマルジョン燃料による排気ガスの窒素酸化物及び黒煙の低減効果
2002年度
主要研究成果(技術・参考): 換気が容易な小規模育苗用片屋根型プラスチックハウス
2002年度
主要研究成果(技術・参考): 種子シートを用いた田植機汎用利用による水稲湛水土中点播直播技術
2002年度
主要研究成果(技術・参考): トラクタ操縦装置情報に基づく作業機制御のためのネットワークの構築
2002年度
主要研究成果(技術・参考): 平行リンク式ロータリハローシーダによる大豆播種精度向上技術
2002年度
主要研究成果(技術・参考): 直売施設における販売改善支援手法
2002年度
主要研究成果(技術・参考): トリフルラリン剤処理と播種期移動による麦作のカラスムギ防除
2001年度
ネグサレセンチュウにおける寄主親和性の種内変異の生物学的位置付け
2001年度
カルシウムおよびホウ素の施用がジャガイモ次代塊茎の発芽におよぼす影響
2001年度
ダイズシストセンチュウのレースに関する諸問題
2001年度
エリンギおよびヒラタケ菌糸による線虫の補足と防除効果の検討
2001年度
熱水、パスツーリア菌、アブスキュラー菌根菌、非病原性フザリウムの処理による半促成施設トマトのサツマイモネコブセンチュウ防除効果
2001年度
茨城県つくば市におけるヒヨドリの液果利用様式
2001年度
微少振動法による餅および団子生地の動的粘弾性の評価
2001年度
宮城県で発生したユリモットルウイルス(LMoV)の性状および検出法の比較
2001年度
エンドファイト定着過程の組織学的解析
2001年度
ナシ由来酸性型タウマチン様タンパク質遺伝子をイネ品種「どんとこい」に導入した組換え系統のいもち病抵抗性
2001年度
トウガラシマイルドモットルウイルスの病徴を軽減する変異導入
2001年度
オオムギの雲形病抵抗性変動要因
2001年度
いもち病抵抗性遺伝子PizおよびPiz-tに対するイネいもち病菌の非病原性遺伝子の解析
2001年度
6種植物より分離された新種の炭疽病菌
2001年度
新規参入者のネットワーク形成-北海道K町の事例より-
2001年度
Response to N and P in growth and yield of upland rice in acid Ultisol in the Philippines
2001年度
水稲群落の日射透過率,反射率と熱収支への適用
2001年度
多項式で表した発育速度の計算方法と収穫期の推定
2001年度
積雪地域における太陽光発電の利用について(4)
2001年度
経営研究における情報システム開発の意義と課題
2001年度
システインプロテアーゼインヒビターはイネドロオイムシに対して発育抑制, 致死効果を示す
2001年度
水稲・小麦作における精密管理のための圃場・作物情報の検討(第1報)
2001年度
携帯電話等を活用した農作業緊急情報通報システムの開発
2001年度
重粘土転換畑に適した野菜作の作業体系
2001年度
重粘土転換畑における野菜収穫物の搬出作業
2001年度
GPSから得られる緯経度の圃場座標系への簡易な変換方法
2001年度
水田転換畑における不耕起播種技術
2001年度
調湿大豆による湿害回避技術の開発(予報)
2001年度
植生マルチ被覆田への水稲機械移植
2001年度
独立行政法人における機械作業研究の体制とその推進方向
2001年度
Evaluation of nutrient and water stress on yield and nitrogen use efficiency in upland rice in Fang in Thailand and Hazaribag in India
2001年度
IPM体系下での生物農薬の開発と利用上の課題
2001年度
レオウイルス科における細胞質多角体病ウイルスの進化と起源について
2001年度
媒介昆虫ツマグロヨコバイで継代したイネ萎縮ウイルスは植物との親和性が低下する
2001年度
「ジスルフィドプロテオーム」による新しい生理機能の解明
2001年度
Fine physical mapping of a gene, srt3,responsible for the root growth in rice
2001年度
農業ITプロジェクトの現状と今後の展開
2001年度
Using MetBroker to access weather data
2001年度
インターネット対応携帯電話を利用した圃場情報入力システムの開発
2001年度
小麦(あやひかり)の登熟気象反応の解明
2001年度
衛星データと気候登熟量モデルを結合させた水稲の収量予測法
2001年度
モデルベースのためのJavaによるモデル開発とMetBrokerとの連携
2001年度
超分散型圃場モニタリングサーバの基本構想
2001年度
閉鎖生態系におけるCircumnutationの解析
2001年度
主要研究成果(参考): 高級銘柄牛肉産地における生産・販売管理
2001年度
ノイバイエルポット試験の装置化
2001年度
雑草化イタリアンライグラスの種子生態
2001年度
新規参入者の就農経緯とソーシャルサポート
2001年度
家畜排泄カリウム量の原単位推定と我が国における窒素、リン、カリウムの農地負荷
2001年度
春季と秋季のシラサギ類3種の水田利用
2001年度
サギ類コロニーの分布と種構成-茨城県と滋賀県の比較
2001年度
冬期から春期における留鳥ヒヨドリと群れヒヨドリの関係
2001年度
光ピンセットなどを用いた染色体の操作
2001年度
水田に栽植、畝間潅水したケナフの水質浄化機能
2001年度
ホウレンソウ根面から分離した細菌の特徴
2001年度
人工生態系における生物多様性維持のための適応制御アルゴリズム
2001年度
都市近郊低地地域の農耕地土壌賦存の変容過程
2001年度
土壌添加有機物の二酸化炭素発生パターンと水溶性炭素含量の関係
2001年度
畑土壌の窒素動態に基づくコムギの窒素吸収過程のモデル化
2001年度
露地野菜畑における環境保全型養分管理(第3報)-レタス後作ニンジンの養分収支-
2001年度
ノイバイエルポット試験による有機質資材効果評価法の開発、(2)肥料要因を除く家畜ふん堆肥の施用効果
2001年度
アルゼンチンにおけるダイズシストセンチュウ発生状況
2001年度
ノイバイエルポット試験に用いる播種済みシートの作成と利用
2001年度
ノイバイエルポット試験による有機質資材効果評価法の開発、(1)肥料要因を除く油粕類の施用効果
2001年度
土壌還元が転換畑復元田における代かき特性および土壌硬化へあたえる影響
2001年度
黄色土茶園圃場の暗渠排水中のリンの溶脱(2) 降雨に伴う排水水質の時間的な変化
2001年度
施肥栽培にともなう土壌浸透水水質の推移 第4報 ライシメータ試験解析法
2001年度
δ15N値を指標にしたサツマイモ品種の窒素固定能の評価
2001年度
作物の栄養生理診断指標としてのポリアミン
2001年度
カーネーションにおける施肥窒素の動態
2001年度
寒地水田への稲わら施用にともなう芳香族カルボン酸の消長-土壌の性質,有機物施用歴,遊離酸化鉄の濃度の影響-
2001年度
水田への麦わら施用に伴う芳香族カルボン酸の生成と水稲の生育抑制機構に関する研究
2001年度
カーネーションにおける施肥窒素の動態 2.黒ボク土と灰色低地土における吸収の特徴
2001年度
有機物施用土壌での脱窒酵素活性について -根圏、根周辺および有機物の種類による違い-
2001年度
出穂直前茎中と収穫期玄米中カドミウム濃度の相関
2001年度
不耕起栽培における土壌養分動態の解明-不耕起年数と水稲生育および養分吸収の関係-
2001年度
パキスタンにおいて収集した大麦遺伝資源の縞萎縮病抵抗性について
2001年度
イネ萎縮病ウィルス(RDV)コートタンパク質遺伝子(S3,S8)を用いた組換えイネの作成と遺伝子発現
2001年度
「キヌヒカリ」および「どんとこい」など水稲の極良食味・高品質・安定多収品種の育成
2001年度
形状情報及び大きさ情報の評価の統合による植物形状判別モデル
2001年度
ブロッコリー花蕾画像の構造解析による大きさの揃い程度の評価
2001年度
ディフェンシン遺伝子を導入した組換えイネ系統は複合病害抵抗性を示す
2001年度
水稲ふ系71号の矮性遺伝子のマッピング
2001年度
イネ由来のリボソーム不活性化タンパク質遺伝子を導入したイネ形質転換体の複合病害抵抗性の向上
2001年度
イネへのMATベクターの適用について
2001年度
ビール大麦における側面裂皮粒検定法
2001年度
アブラナ科野菜から単離した新規ディフェンシン遺伝子の導入による高度病害抵抗性組換えイネの作出
2001年度
イネにおけるCpG islandと遺伝子の組織特異的発現
2001年度
イネゲノムプロジェクトのデータを基にして単離した組織特異的プロモーターの解析
2001年度
アレル特異的PCRマーカーをもちいたイネいもち病真性抵抗性遺伝子 Piz 周辺領域におけるSNPジェノタイビング
2001年度
エンバク・チオニン遺伝子またはイネ・キチナーセ遺伝子を導入した組換えイネ系統の隔離圃場における栽培特性調査及び耐病性検定
2001年度
イネ・アリューロン細胞におけるα-アミラーゼ合成は硫酸処理により誘導される
2001年度
ツマグロヨコバイのバイオタイプの諸形質の比較
2001年度
栃木県及び千葉県内におけるダイズシストセンチュウ発生状況
2001年度
徳島県のレンコンから分離されたネモグリセンチュウ(Hirschmanniella sp.)の形態と計測値
2001年度
家畜ふんペレットおよび被覆肥料の施用位置がキャベツの根系分布と施肥窒素の動態に及ぼす影響
2001年度
アカヒゲホソミドリカスミカメのルビジウムによるマーキング法
2001年度
農用車両用自律直進装置(第1報)
2001年度
有機薄膜表面電位のKFMによる計測
2001年度
水稲群落の葉色計測による利用技術の開発-いもち病の発病および出穂変異の推定-
2001年度
ケナフの靭皮剥ぎ取り機の開発-生育ステージと剥ぎ取り特性の関係-
2001年度
農用車両用作業ナビゲータ(第1報)
2001年度
GPSを利用した作業能率解析システムに関する研究(第1報)-作業軌跡記録装置および軌跡解析-
2001年度
収量計測コンバインに関する研究(第4報)-ロードセル荷重による収量計測-
2001年度
堆肥生産プラントを利用した家畜排泄物の地域内循環・利用
2001年度
背線高測定装置の開発(第2報)-家畜改良センタにおける実証的試験-
2001年度
礫質灰色低地土における窒素施肥量削減による環境負荷低減効果の検討
2001年度
移植水稲の施肥窒素吸収割合の出穂期以降の変化
2001年度
乾田直播水稲における湛水が窒素吸収に及ぼす影響
2001年度
Dynamics of available nitrogen in soil and nitrogen uptake by rice in upland fields in the Philippines
2001年度
水田土壌と玄米、大豆のカドミウムレベルに及ぼす圃場管理の影響
2001年度
イネ萎縮病ウイルスの3.5Å分解能X線結晶構造解析
2001年度
Robotization of Agricultural Vehicles-Various Operation with Tilling Robot
2001年度
PsTL1(酸性型タウマチン様タンパク質)遺伝子を導入したイネ組換え系統の作出といもち病抵抗性評価
2001年度
Gloeosporium laeticolor Berkeleyの分類学的再検討(予報)
2001年度
ビニールハウスによる高温条件下での登熟に関する早生水稲の品種間差
2001年度
遺伝情報の解析と生産への応用
2001年度
磆系巨大胚米から胚芽の分離と利用
2001年度
生育時期別窒素施用が水稲主稈の葉身及び節間の伸長に及ぼす影響
2001年度
イネ培養細胞における硝酸による非共生型ヘモグロビンの誘導
2001年度
マメ科植物における芳香族アミン β-Phenethylamineの生成
2001年度
Analysis of Rice Mutant Reducing the Number of Spikelets per Panicle
2001年度
Cloning and characterization of a homolog of the ETHYLENE-OVERPRODUCER1 gene in tomato
2001年度
Cloning and characterization of a novel sucrose transporter gene,OsSUT3 from rice
2001年度
トウジンビエの葯培養育成系統の特性とハイブリッド育種への応用
2001年度
イネ紋枯病菌子実層の形成環境と担子胞子による病斑形成
2001年度
イネいもち病、ばか苗病菌保菌種子に対する水温の異なる酸性電解水の消毒効果および発病抑制効果
2001年度
黒根腐病菌のダイズ笂イ感染過程の組織学的観察
2001年度
長野県におけるレタス根腐病菌の菌糸和合性群
2001年度
クリ萎黄病ファイトプラズマの系統遺伝学解析
2001年度
ジャガイモ粉状そうか病の根部感染における品種間差異
2001年度
トウガラシマイルドモットルウイルス感染性クローンによる弱毒性関与領域の解析
2001年度
ピーマン種子成熟過程におけるトウガラシマイルドモットルトバモウイルスの組織局在性と動態
2001年度
飼料イネ向け特性としての登熟後期非構造性炭水化物再蓄積の施肥による変動
2001年度
前作の違いと牛糞堆肥の施用がArbuscular菌根菌の感染とトウモロコシの生育に及ぼす影響
2001年度
小麦の登熟気象反応の品種間差異
2001年度
移植時の水管理条件とロングマット水耕苗の生育・収量について
2001年度
水稲乾田直播栽培における生育中期の落水と穂肥の早期化による収量増加
2001年度
水稲における出穂期の茎別乾物重と茎別頴花数の関係
2001年度
水稲の生育時期別密植処理が穎花数確保及び出穂前乾物生産に及ぼす影響
2001年度
イネ穎果の登熟期における炭水化物の代謝に関する研究 第2報 シンク・ソース比が炭水化物代謝関連遺伝子発現に及ぼす影響
2001年度
田畑輪換技術の開発とその問題点
2001年度
営農規模や圃場区画の大型化は出穂期の集中や拡大を通じて米品質に影響を及ぼす
2001年度
キク親株の潜在感染およびアザミウマ類の発生が本圃におけるキクえそ病の発生に及ぼす影響
2001年度
ケナフの窒素吸収特性
2001年度
水稲ロングマット水耕苗の移植栽培における植付本数と収量との関係
2001年度
ホールクロップサイレージ用として有望な水稲新系統「関東飼206号」の直播および晩植栽培における生育特性
2001年度
水稲の3次元生育シミュレータの開発 第1報 モデルの基本概念と葉位別葉身長の定量化
2001年度
水稲の3次元生育シミュレータの開発 第2報 水稲発育予測モデルによる出穂期と葉齢の推定精度について
2001年度
水稲の3次元生育シミュレータの開発 第3報分げつ数モデルの考え方とその検証
2001年度
仮想稲:■. 穂の着粒構造のL-system表現
2001年度
Morphology of root system as affected by N supply conditions and QTL analysis in a double-haploid rice population
2001年度
Burkholderia glumaeのトキソフラビン産生遺伝子群に由来する転写産物のRT-PCR法による検出
2001年度
主要研究成果(参考): 圃場のモニタリングと無線LAN機能を持つ計測ロボット:フィールドサーバ
2001年度
主要研究成果(参考): 大容量検体からのイネもみ枯細菌病菌の高精度検出法
2001年度
主要研究成果(参考): 北陸秋どりキャベツ作の大規模水田作経営への新技術導入効果
2001年度
主要研究成果(参考): スクミリンゴガイの越冬を制限する環境要因
2001年度
主要研究成果(参考): デジタルカメラによる植物生長の簡易モニタリング
2001年度
主要研究成果(参考): 世帯類型別にみた近年の食料需要動向の特徴
2001年度
品種登録出願: 朝つゆ (稲)
2001年度
品種登録出願: 春陽 (稲)
2001年度
重金属吸着剤及びその製造方法
2001年度
主要研究成果(参考): 防災雨量データの蓄積・Web対応携帯電話への提供システム
2001年度
論文: 水稲新品種‘チヨノモチ’の育成
2001年度
流況安定性に優れたラビリンス堰形状特定のための実験検討
2001年度
気象要因の変動が斑点米発生に及ぼす影響について
2001年度
朝つゆ
2001年度
春陽
2001年度
論文: Hybrid Yield-Monitoring System for Head-Feeding Combine Harvester
2001年度
論文: ビニルハウスによる高温条件下での登熟に関する早生水稲の品種間差
2001年度
論文: ホールクロップサイレージ向きイネにおける2回刈り時の風乾物重の品種間差異
2001年度
論文: プロフィットシェアリングの必要性-中国野菜の対日輸出チャンネルの分析-(中国語)
2001年度
論文: An informative linkage map of soybean reveals QTLs for flowering time, leaflet morphology and regions of segregation distortion
2001年度
粘土質水田土壌の収縮特性に対する代かき強度の影響
2001年度
主要研究成果(参考): 格納庫から圃場まで移動して作業を行う自律走行トラクタ
2001年度
主要研究成果(参考): MetBrokerを利用した気象情報・地図合成表示アプリケーション
2001年度
主要研究成果(参考): ロングマット水耕苗の活着と初期生育
2001年度
主要研究成果(参考): 環境保全型露地野菜営農の作付体系と土壌消毒代替技術の導入可能性
2001年度
主要研究成果(参考): 水稲湛水直播栽培におけるクログワイの増殖特性と制御法
2001年度
主要研究成果(参考): 4種類の土壌におけるメトラクロールの残効期間
2001年度
主要研究成果(参考): 施肥マップ情報に基づく可変施肥作業技術
2001年度
主要研究成果(参考): 携帯電話を活用した農作業緊急情報通報装置
2001年度
ブロッコリー花蕾画像のテクスチャ構造解析
2001年度
穀粒流量計測におけるサンプリング周期についての考察
2001年度
ベトナム・メコンデルタ雨期作水稲における籾乾燥法
2001年度
水稲の植被率計測システム
2001年度
選択型コンジョイント分析による青果物産地のブランド力の推定
2001年度
米購入時における消費者の意志決定の実態と特徴
2001年度
都市・農村の資源循環システムと地域農業
2001年度
農地流動化進展地域における農地管理の課題
2001年度
ミクロデータを用いた農業投下日数推定モデルの検討
2001年度
高級牛肉における産地マーケティングの特質
2001年度
主要研究成果(参考): ケナフの省力収穫・搬出作業技術
2001年度
北海道の畑作・畜産地帯を流れる大流域河川における窒素負荷の簡易推定
2001年度
植物リグニン生合成系酵素4クマロイルCoAリガーゼ(4CL)のアイソザイム分布とその阻害
2001年度
農協の組織変革と販売体制の再編
2001年度
家族経営における経営継承と投資行動
2001年度
降雨がキャベツ収穫作業体系に与える影響評価
2001年度
稲作経営における商品在庫管理に関する考察
2001年度
国際化時代における果樹農業構造の変化
2001年度
家族経営の継承パターンに応じた事業展開の特徴と経営者の対応
2001年度
主要研究成果(参考): 大規模稲作経営の収益性と水稲作業受託の導入効果
2001年度
主要研究成果(参考): 畑土壌に添加した有機物中の水溶性有機炭素が脱窒促進に及ぼす影響
2001年度
主要研究成果(参考): GPSを利用した粒状物散布機の可変制御システム
2001年度
主要研究成果(参考): 水稲の根系による重粘土の粗間隙形成作用
2001年度
主要研究成果(参考): 水稲条間における亀裂形状パターン形成メカニズム
2001年度
主要研究成果(参考): アカヒゲホソミドリカスミカメのルビジウムによるマーキング法
2001年度
主要研究成果(参考): 直接一面せん断試験機を用いた粘土質土壌の砕土性の評価法
2001年度
主要研究成果(参考): 複合病害抵抗性を示すディフェンシン遺伝子導入組換えイネ系統
2001年度
主要研究成果(参考): 家畜排泄物を中心とした地域循環利用モデル
2001年度
主要研究成果(参考): 家畜排泄カリウムの原単位試算と活用例
2001年度
主要研究成果(参考): 短日条件と群落内環境はショクヨウガヤツリの塊茎形成を促進する
2001年度
主要研究成果(参考): 関東東海地域における水田貸借関係の規定要因
2001年度
主要研究成果(参考): リッジ回帰を利用した平年収量算出プログラム
2001年度
主要研究成果(参考): 農業情報提供の問題点と情報購入の可能性
2001年度
主要研究成果(参考): ケナフの窒素吸収特性
2001年度
主要研究成果(参考): 作付体系と不耕起によるアーバスキュラー菌根菌のトウモロコシへの感染向上
2001年度
主要研究成果(参考): 生産・財務連動型経営計画のための農業技術体系データーベース
2001年度
主要研究成果(参考): 小麦品種「あやひかり」の登熟過程に関する気象反応特性
2001年度
主要研究成果(参考): 露地野菜作の無機態窒素収支を用いる土壌溶液中硝酸態窒素濃度の推定
2001年度
主要研究成果(参考): 携帯電話によるインターネット版圃場マップの閲覧手法
2001年度
主要研究成果(参考): 熱水と微生物資材を活用した施設トマトの線虫害・土壌病害の総合的管理
2001年度
主要研究成果(参考): 出穂期窒素追肥による小麦子実タンパク上昇効果の土壌間差とその要因
2001年度
主要研究成果(参考): WWW上で利用できる土壌窒素収支推定システム
2001年度
主要研究成果(参考): 対話型ノンパラメトリックDVR法プログラム
2001年度
主要研究成果(参考): 養分競合がもたらす非病原性および病原性フザリウム菌の密度変動
2001年度
主要研究成果(参考): 降雪に対する各種降水量計の捕捉率
2001年度
主要研究成果(参考): 登熟後期の非構造性炭水化物の再蓄積からみた飼料イネ向け品種の特性
2001年度
主要研究成果(参考): 葉色による「コシヒカリ」の圃場内出穂日較差予測法
2001年度
複雑系の汎用シミュレータLotka-Volterraマシンのハードウェア設計
2001年度
主要研究成果(参考): 水稲の群落葉色計測システム
2001年度
主要研究成果(参考): 本暗渠に浅層暗渠を組合わせた排水システムの暗渠排水特性
2001年度
主要研究成果(参考): 予察灯によるアカヒゲホソミドリカスミカメ成虫の初発時期の把握
2001年度
主要研究成果(参考): 大区画基盤整備水田の地力窒素マップには下層土情報が必要である
2001年度
主要研究成果(参考): 水稲条方向・条間認識に基づくズレ補正による植被率計測精度の安定生向上
2001年度
主要研究成果(参考): 浅層暗渠施工により早期に砕土率と収量は向上する
2001年度
主要研究成果(参考): 農業情報を積極的に収集している農業経営の特徴
2001年度
主要研究成果(参考): 稲作経営における商品在庫管理対策
2001年度
The analysis of the tissue-specific promoter which isolated by using the data of RGP
2001年度
Correlation betweeen the amounts of amylose and Wx protein in sweet potato.
2001年度
RIA AND ELECTROCHEMICAL MEASUREMENT OF GONADOTROPIN-RELEASING HORMONE (GNRH) RELEASE FROM MULTIPLE GNRH SYSTEMS IN A TELEOST BRAIN AND PITUITARY.
2001年度
Search for novel action site of herbicides
2001年度
Stomatal conductance and leaf temperature
2001年度
Improvement of upland rice production through particular attention to root system development. Proceedings The 6th Symposium of the international society of root research
2001年度
Effect of pre-emergence herbicides and rainfall on weed survival in soybean
2001年度
Regulation of ethylene biosynthesis in Arabidopsis
2001年度
Effect of Application of Spent Flue Gas Desulfurization Absorbent Residue on the Development of Potato Gangrene
2001年度
Removal of N and P from eutrophic pond water by using plant bed filter ditches planted with crops and flowers
2001年度
Construction of a contig with transformation competent subclones in the gene region of srt3, responsible for the root growth in rice
2001年度
Rice CpG islands and tissue-specific expression of genes
2001年度
Sprouting pattern of water chestnut (Eleocharis kuroguwai) and its control in direct seeded paddy field under flooded condition
2001年度
Echinochloa weeds and their control in rice production in Japan
2001年度
Perspectives for the future
2001年度
Need for IPM paradism shift in Asian Agriculture
2001年度
Perspective on modern information technology for collaborative agricultural research and development. The Internet and Intranet
2001年度
Post proteome strategy: clarification of protein interactions and disulfide bonding
2001年度
Structural proteins and functions of rice dwarf virus
2001年度
Web based IPM system for Japanese pear diseases in Japan. II. Forecasting models for scab infection associated with weather retrieval system
2001年度
A Concept of Advanced IT Agriculture in Japan
2001年度
Biological control options in insect pest control
2001年度
Biological contorol of chestnut gall wasp in Japan
2001年度
Nitrate leaching under intensive farming and such influencing factors as type of fertilizer and soil
2001年度
水稲の栄養生理とポリアミン
2001年度
食品中のポリアミン量とポリアミン摂取量
2001年度
流通技術の新展開とフードシステム
2001年度
稲麦用精密収量計測システム
2001年度
Effect of soil moisture on the duration of activity of amides and trifluralin in soybean field
2001年度
The effects of chalcone on maize growth, lignin content and PAL activity
2001年度
Emergence response to calcium cyanamide of wild oat seeds at different durial depths.
2001年度
Long-term study on nitrate leaching in a Japanese Andisol treated with two types of chemical fertilizer and swine compost
2001年度
Multilingual Browser Access to Heterogeneous Weather Databases
2001年度
Web Taxonomy: A Thesaurus and Database
2001年度
Relation between oxalate synthesis and nitrate reduction in spinach (Spinacica oleracea L.) plants tracing by 13C and 15N
2001年度
Prepareations of substrates for DNA analysis
2001年度
Web based IPM system for Japanese pear diseases in Japan. III. Weather data acquisition system to estimate leaf wetness duration and scab infection severity.
2001年度
Web based IPM system for Japanese pear diseases in Japan. I. Farming Diary System for farmers' decision making.
2001年度
The sensitivity of annual plants to naringenin and chalcone.
2001年度
Regulation of ethylene biosynthesis in Arabidopsis
2001年度
Effects of latent stock plant infections and thrips population dynamics on the occurrece of tomato spotted wilt virus in chrysanthemum fields.
2001年度
Relation between soybean nodulation and incidence of root necrosis caused by Calonectria crotalariae
2001年度
Effect of previous cropping on Arbuscular mycorrhizal formation and growth of maize under no-tillage
2001年度
Recent occurrences of rice planthoppers in Japan and new technologies for forecasting outbreaks.
2001年度
Improvement and Development of Simple Small Dryer Suitable for Small Farms and the Farms in Remote Area
2001年度
作物生理機構の新規解明のための「ジスルフィドプロテオーム」法
2001年度
表層で生じる水みちの形状
2001年度
農作業に関わる労働の計測と評価
2001年度
Simple bioassay method for characterizing tuber formation of yellow nutsedge (Cyperus esculentus L.)
2001年度
Effect of canopy shade on growth and biomass allocation of yellow nutsedge (Cyperus esculentus L.) in the field
2001年度
Partial purification and propertied of 4-Coumarote: CoA Ligaze in rice, maize and Soybean
2001年度
Relationship between soil moisture and duration of activity of metolachlor in four different soils
2001年度
Burial depth and tillage system affect on emergence pattern and survival of wild oat (Avena fatua?L.)
2001年度
Characterization of stromules visualized in transplastomic plants expressing green fluorescent protein (GFP)
2001年度
Regulation of ethylene biosynthesis in Arabidopsis
2001年度
Active stretching of single DNA fibers by micromanipulation
2001年度
降水量計比較観測1998~2001
2001年度
実用的特性を持つ新規プロモーター
2001年度
稲発酵粗飼料向き水稲新品種候補系統「北陸168号」
2001年度
巨大胚・糯水稲新品種候補系統「北陸糯167号」
2001年度
自脱コンバインタンクへの流入穀粒量の計測法
2001年度
ピーマン栽培土壌からのトウガラシマイルドモットルウイルスの検出法
2001年度
重窒素自然存在比法を用いたサトウキビおよびBrachiaria属牧草の窒素固定量の推定
2001年度
地力実態調査及び土壌環境基礎調査基準点調査(一般調査)結果のデータベース化
2001年度
農業環境モニタリングのためのサギ類個体数推定法
2001年度
ホールクロップサイレージ用水稲新品種「クサホナミ」の栽培特性
2001年度
土壌フィルターを用いたロングマット苗の根の伸長阻害防止
2001年度
Fixation and observation of stretched DNA molecules on surfaces: Development of new substrates for DNA Analyses
2001年度
Isolation and characterization of a novel sucrose transporter gene,OsSUT3,from rice
2001年度
Molecular cloning and characterization of a gene for cell wall-bound invertase, OsCINI,from rice in relation to grain filling
2001年度
Prey searching behavior of specialist predators that thrive on spider mites
2001年度
Response of herbivirous and carnivorous mites to volatiles released from lima bean leaves infested with conspecific or heterospecific herbivores
2001年度
Biological control of pests in greenhouses in a multitrophic context
2001年度
Principal component analysis on morphological characteristics relating to rooting depth with varietal and nutritional variation.
2001年度
分散協調型農業研究
2001年度
Using MetBroker to Access Weather Data
2001年度
Development of herbicide-resistant upland weeds in Japan.
2001年度
Estimating water equivalents of snowfall in major Japanese catchmemts under global warming
2001年度
アカヒゲホソミドリカスミカメの発育に及ぼす温度の影響
2001年度
Will Thrips palmi become a vector of TSWV?
2001年度
Nitrate-induced accumulation of non-symbiotic hemoglobins in cultured rice cells.
2001年度
Expression of human hepatitis B virus protein by transgenic tobacco plants.
2001年度
A Control System in an Automated Rice Transplanter
2001年度
Molecular combing method for genomic analyses with scanning probe microscopes
2001年度
Stretching behaviors of DNA molecules on various polymer-coated glass
2001年度
Administrative, Business and Research Movement Associated with Enforcement of Food Waste Law
2001年度
農業情報の収集と経営管理
2001年度
稲作における家族経営間事業継承の課題と条件
2001年度
大豆用浅耕播種機の開発 -振動が播種精度に及ぼす影響-
2001年度
マメハモグリバエの天敵農薬である複数種の寄生蜂の相互関係について(■)
2001年度
合成集合フェロモンを誘引源とする水盤トラップにおけるホソヘリカメムシの捕獲効率
2001年度
予察灯によるアカヒゲホソミドリカスミカメ越冬世代成虫の出現時期の把握
2001年度
耐虫性品種を加害するバイオタイプの発達予測:害虫の生活史類型に基づく解析
2001年度
イネの発育ステージを指標としたイネウンカ類の動態解析
2001年度
熊本県におけるカメムシ類による斑点米発生と気象要因の関係
2001年度
イネの登熟段階に応じた斑点米カメムシ被害粒の特徴
2001年度
個体群の齢構成と卵巣成熟に基づくクモヘリカメムシの発生動態の解析
2001年度
諸外国における導入天敵の環境リスク事前評価システムと事例
2001年度
シミュレーションによるマメハモグリバエの寄生蜂イサエアヒメコバチの評価
2001年度
イサエアヒメコバチDiglyphus isaeaのマメハモグリバエ幼虫に対する寄主体液摂取と卵生産の関係
2001年度
ナシ園内外におけるハダニ捕食性昆虫類の移動について
2001年度
ミナミキイロアザミウマが加害するナス株に対するナミヒメハナカメムシの反応
2001年度
チャノコカクモンハマキ蔟粒病ウイルス(AdhoGV)のエクジステロイドUDP-グルコシルトランスフェラーゼ遺伝子の特定と塩基配列の解析
2001年度
天敵細菌、根圏隔離、ピンポイントくん蒸組み合わせのネコブセンチュウ防除効果
2001年度
ニンジンにおけるキタネグサレセンチュウ被害の症状と要防除密度水準の解明
2001年度
茨城県内におけるダイズシストセンチュウ発生状況
2001年度
斑点米カメムシ3種の加害痕の特徴
2001年度
直播水稲における全天候型スクミリンゴガイ管理
2001年度
北陸地域における大規模水田作経営のモデル分析と経営展開条件-新潟県中越地区A法人を事例に-
2001年度
大規模家族経営における更なる規模拡大の可能性
2001年度
ドワーフグーラミーGnRH神経系からのGnRHペプチド分泌活動の解析
2001年度
現場情報収集のための農業日誌システム
2001年度
2種のイネ科植物における耐塩性の差とポリアミンの関連性
2001年度
ツマグロヨコバイ耐虫性品種を利用した総合防除技術
2001年度
温州みかん農家における個人販売の経済性=農家の販売行動と費用水準・リスク分散=
2001年度
様々なポリマーで被覆したガラス表面上におけるDNAの伸張挙動
2001年度
圃場グリッド情報管理のマン・マシンインターフェイスの試作
2001年度
農業関連文書のための形態素解析サーバーの開発
2001年度
超分散モニタリングシステム用フィールドサーバの設計と試作
2001年度
携帯電話版有田雨量データベース
2001年度
イネの生育情報としての葉色計測とデータの利用技術
2001年度
気象情報を利用したナシ黒星病感染予測モデルの開発
2001年度
データに立脚したモデル選択基準
2001年度
集団サイズを決める資源動態モデルとサギ類での実証
2001年度
バキュロウイルス発現によるイネ萎縮ウイルス粒子の構築
2001年度
イネ萎縮ウイルス内殻粒子への外殻タンパク質の吸着
2001年度
トウガラシマイルドモットルウイルスのピーマンにおける病徴に関与する遺伝子領域の解析
2001年度
ジャガイモヒゲナガアブラムシのSbDV保毒率と圃場でのダイズわい化病発病率の関係
2001年度
アカヒゲホソミドリカスミカメの休眠卵産下に関与する日長と温度
2001年度
イサエアヒメコバチとハモグリコマユバチの同時放飼によるマメハモグリバエ防除の定量的評価
2001年度
産卵経験および継代寄主種がカメムシタマゴトビコバチの産卵率に及ぼす影響
2001年度
マメハモグリバエの天敵である数種の殺傷寄生蜂の競争関係について
2001年度
加害状況が異なるナス葉からの匂いに対するナミヒメハナカメムシの選択性
2001年度
中山間地域における野菜の集落別適合性の判定
2001年度
ショクヨウガヤツリの塊茎形成に関与する物質探索のための簡易培養法の利用
2001年度
イネ科多年生雑草の節からの萌芽におよぼす親株の栽培条件と節位の影響
2001年度
アカヒゲホソミドリカスミカメの飼育条件下での産卵数と生存日数
2001年度
微生物製剤Drechslera monocerasの効果に及ぼすノビエの種類の影響
2001年度
有害生物総合管理(IPM)理念の抜本的見直し
2001年度
日本における農業・農村情報化の現状と展望-デジタル情報格差の解消に向け
2001年度
イネミズゾウムシの発生動態とイネ被害に及ぼす薬剤散布量の影響
2001年度
発育パラメーターを用いたクモヘリカメムシの世代数推定
2001年度
ホソヘリカメムシのダイズ圃場における発生消長と合成フェロモントラップによる誘殺消長との差異
2001年度
ブタクサハムシの生態と今後の分布拡大
2001年度
登熟期におけるイネ種子タンパク質の網羅的解析
2001年度
水田作農家における堆肥利用の実態と促進条件
2001年度
土壌処理型除草剤および降雨が残存雑草に及ぼす影響
2001年度
石灰窒素はカラスムギ発芽を促進する(予報)
2001年度
作物・雑草の生長を数値で表す.-BBCH法の紹介-
2001年度
水田雑草イボクサ種子の成熟経過
2001年度
除草剤施用水田における絶滅危惧植物ミズニラの動態
2001年度
除草剤施用水田における絶滅危惧植物ミズニラの動態
2001年度
農耕地の気候緩和に関する予測法と体感表示による指標化
2001年度
サーモトレーサーを用いた水稲の群落表面温度の測定並びに葉色と葉温の関係
2001年度
複合病害抵抗性を示す組換えイネ系統の作出
2001年度
イネ・トウモロコシ・ダイズにおける4クマロイルCoAリガーゼ(4CL)アイソザイムの分布と数種化合物による4CL活性阻害
2001年度
東北タイ天水田の雑草発生に及ぼす土壌水分の影響
2001年度
生存時間分析によるナミヒメハナカメムシの葉上滞在時間決定要因の解析
2001年度
リボソーム不活性化タンパク質(RIP)遺伝子を導入したいもち病抵抗性イネの作出
2001年度
農業排水路の捕食者がスクミリンゴガイに及ぼす影響
2001年度
Javaによる植物の生育・病害予測モデルの構成と開発手法
2001年度
超分散モニタリングシステムのための土壌埋設型PCフィールドサーバ
2001年度
土壌埋設型PCフィールドサーバの設計
2001年度
超分散モニタリングシステム用フィールドサーバの開発
2001年度
超分散モニタリングシステムのアーキテクチャ
2001年度
経験や伝承事例に基づいた農業情報支援システムの構築
2001年度
積雪地域における太陽光発電の実地試験
2001年度
農業語彙サーバと連携する形態素解析サーバの開発
2001年度
土壌の乾湿がアラクロール,メトラクロールおよびトリフルラリンの残効期間および土壌溶液中消長に及ぼす影響
2001年度
麦圃でのカラスムギ個体群動態:麦播種期および土壌処理除草剤の影響
2001年度
数種茎葉処理除草剤に対するギョウギシバとチゴザサの反応
2001年度
インターネットにより雑草の発生を生産現場で予測する(2)現場情報から発生絶対数の予測は可能か
2001年度
カラスムギの発生消長とトリフルラリン剤の効果
2001年度
不耕起無中耕無培土栽培大豆における狭畦化と除草剤による抑草効果
2001年度
マメ科植物根粒中に特異的に出現する芳香族アミン βーPhenethylamine
2001年度
β-Phenethylamineはマメ科根粒中のバクテロイド組織でつくられている
2000年度
ソラマメをモデルとした雪害要因としての融雪水の影響と耐性機構
2000年度
融雪水がソラマメ葉の無機養分含有量に及ぼす影響と雪害との関連
2000年度
ソラマメにおける耐雪性の品種間差 5.ウニコナゾールP処理による茎葉形態と耐雪性の変化
2000年度
ソラマメの雪害回避栽培に関する研究 莢収量からみた播種適期と冬季不織布トンネル栽培による収量の年次変動
2000年度
ソラマメの非構造性炭水化物含有率と耐雪性との関係
2000年度
積雪下におけるソラマメ葉の無機養分含有量の変化の品種による違いと茎葉の形態特性との関連
2000年度
限界状態を用いた砕土性の評価法(予報)
2000年度
Avalanche cycle in the Swiss Alps, February 1999
2000年度
不耕起移植栽培における土壌養分動態の解明 -不耕起継続年数と水稲生育ー
2000年度
Screening for Rice with Good Seedling Emergence under Submerged Soil
2000年度
水稲直播栽培における土中出芽性の選抜上の問題点
2000年度
高温登熟条件の違いによる水稲品種の玄米品質の差異
2000年度
調理・加工向けの高アミロース米と大粒米
2000年度
あわみのり(普通米)、夢十色(高アミロース米)の特徴と育種
2000年度
米の品質評価と食味検定
2000年度
酸性融雪水が作物の雪害に及ぼす影響 人工融雪水処理によるソラマメ葉の無機養分含有量の低下
2000年度
The influence of artificial snow melt on content of mineral nutrition in leaves of broad bean
2000年度
ソラマメに発生した雪腐菌核病(新称)と褐色雪腐病(新称)について
2000年度
Sclerotinia trifoliorum associated with snow injury of broad bean in Japan
2000年度
稲体中のケイ酸と灰分の成分比と飼料イネ品質判定への利用
2000年度
オオムギ雲形病
2000年度
ボリヴィア・サンタクルス県における緑肥による畑地力増進技術
2000年度
ボリヴィア・サンタクルス県における畑作物不耕起栽培による収量と土壌特性の変化
2000年度
7.その他の細菌,糸状菌病害 (1)抵抗性育種と品種開発
2000年度
農家の部 富山県東礪波郡福野町野尻727 太田健秀
2000年度
夏型品種と秋型品種との雑種集団の遺伝構成に及ぼす採種環境の影響
2000年度
分子マーカーを用いた遺伝・育種学的研究 14.イネの芒長に関する土壌特性の変化
2000年度
Ferric iron transformation in soils with rotation of irrigated ricee-upland crops and effect on soil tillage properties
2000年度
Standard Errorルールを用いた予測変数選択
2000年度
気温の分布を用いた収量予測
2000年度
Genetic and physical mapping of a gene responsible for the root growth of rice, srt-3
2000年度
Retrotransposn Tos17 in a mutated rice population and cloning of rice genes by transposon tagging with Tos17
2000年度
トランスポゾンタッギングによるイネ小粒遺伝子のクローニング
2000年度
レトロトランスポゾンTos17が転移したイネ突然変異集団(ミュータントパネル)における突然変異の探索及びTos17が関与した変異遺伝子の検出
2000年度
Transposon-tagging of rice genes with a rice retrotransposon Tos17
2000年度
レトロトランスポゾンTos17タッギングによるイネ小粒遺伝子のクローニング
2000年度
イネの乾物生産性に関連したQTL解析
2000年度
イネ品種間におけるCpG部位のメチル化多型
2000年度
イネゲノムにおけるCpGメチル化の保存性・多型性
2000年度
Application of AFLP technique that uses non-radioactive fluorescent primers to the detection of genetic diversity in Japanese rice cultivars and cloning of DNA sequences derived from an Indica genome
2000年度
イネのツマグロヨコバイ耐虫性に関する遺伝機構の解明 VI.関東PL10の耐虫性遺伝子のマッピング
2000年度
自然冷熱を利用した米貯蔵技術の開発 極地環境を利用した極低温貯蔵による米の品質変化
2000年度
イネ未熟種子からのレセプターキナーゼ遺伝子の単離と構造解析
2000年度
イネ穀粒表層形成に関わるレセプター様プロテインカイネース遺伝子をはじめとするカイネース遺伝子群の単離;RT-PCRおよび3'-RACEによるリン酸化領域から3'末端までのクローニング
2000年度
Gene expression of enzymes for starch and sucrose metabolism and transport in leaf sheath of rice (Oryza sativa L.) during heading period in relation to the sink to source transition.
2000年度
水稲の登塾性向上に関する生理生態学的研究 (2)密陽23号/アキヒカリの雑種固定系統群を用いた登塾特性の評価と登塾性に関する遺伝子座解析
2000年度
cDNA cloning and gene expression analysis of cell wall-bound invertase from rice, Oryza sative L.
2000年度
Quantitative trait loci of ripening traits in rice (Oryza sativa L.): are phenotypes of sink size and grain filling genetically separable?
2000年度
Suppression of the rice sucrose transporter gene, OsSUT1, leads to impaired grain filling
2000年度
シンク-ソースバランスが異なる水稲品種のCO2倍増時における登熟性
2000年度
Genetic Analysis of Semidwarfism of the japonica Rice Cultivar Kinuhikari
2000年度
A simple screening method for drought tolerance in cowpea
2000年度
紫黒米の簡易な色素特性の評価
2000年度
紫黒米のファインパウダー化による食品着色料への利用
2000年度
紫黒米のファインパウダー化による食品着色料への利用
2000年度
北陸農試におけるプレ・ポストハーベスト関連研究の現状と課題
2000年度
画像解析による野菜の認識手法-野菜用除草ロボットの視覚部の研究-
2000年度
発光ダイオードを光源とする蛍光物質観察方法及び励起光照射装置
2000年度
有色素米玄米の吸水化法
2000年度
Apparatus and method for designing a three-dimensional free-form surface
2000年度
重量柔軟物の把持方法
2000年度
作物の検出方法
2000年度
Method and apparatus for treatment of hay before dried on spot
2000年度
品種登録「夢十色」
2000年度
北陸地域における水田作法人経営の展開条件
2000年度
北陸地域における水田作経営モデルの策定とシミュレーション分析
2000年度
北陸稲作経営のマーケティング戦略と販売量拡大方策
2000年度
分布を予測変数とする加法モデルによる収量データの解析
2000年度
砂地盤上の剛性車輪のけん引力変動に関する力学的考察
2000年度
中山間地域における農業公社を核とした新たな担い手育成-福井県池田町及び新潟県清里村の事例を中心に-
2000年度
北陸の良質米とアカヒゲホソミドリメクラガメ
2000年度
樹型モデルとバギングを用いたモデル合成
2000年度
重み付き平均によるモデル合成
2000年度
カントリーエレベータにおける稼働率の経年変化の要因分析-農家の農業施設利用に関する普及論的考察-
2000年度
飯山国営開拓地を対象にした利雪農業に関する検討
2000年度
飯山市を対象にした標高差利用による農業生産
2000年度
気象条件からみた飯山市の整備計画について
2000年度
地域資源の利活用
2000年度
沖縄本島におけるキスジホソヘリカメムシの卵寄生蜂
2000年度
Effect of drainage on damage to direct-sown rice by the apple snail Pomacea canaliculata (Gastropoda: Ampullariidae)
2000年度
イチモンジカメムシの卵寄生蜂Telenomus triptusの増殖
2000年度
Attraction of conspecific adults and nymphs by adults of Riptortus linearis (Fabricius) (Heteroptera: Alydidae)
2000年度
イチモンジカメムシ成虫の同種他個体に対する誘引作用
2000年度
ホソヘリカメムシ合成集合フェロモンがダイズ圃場における天敵卵寄生蜂カメムシタマゴトビコバチの密度および寄生率に及ぼす影響
2000年度
Density-dependent growth and reproduction of apple snail, Pomacea canaliculatar: a density manipulation experiment in a paddy field
2000年度
分布を予測変数とするノンパラメトリック回帰
2000年度
アカヒゲホソミドリメクラガメの飼育法
2000年度
アカヒゲホソミドリメクラガメ卵の胚子発育について
2000年度
Emergency of the apple snail, Pomacea canaliculata (Gastropoda: Ampullariidae), after irrigation in a paddy
2000年度
休眠卵を産下するアカヒゲホソミドリメクラガメ雌成虫の出現時期
2000年度
アカヒゲホソミドリメクラガメの休眠卵産下植物
2000年度
南極ドームふじ観測拠点における氷床深層コア掘削
2000年度
南極で学んだこと
2000年度
ヒマラヤで学んだこと
2000年度
自然とともに
2000年度
水稲条間の亀裂発生における土壌水サクション分布の影響
2000年度
A Precise Prediction Model of Traveling Performance for a Rigid Wheel on Sandy Ground
2000年度
サトウキビの精密圃場管理における品質情報の利用
2000年度
作型特性を考慮したサトウキビの収穫法の改善(第2報) -遺伝的アルゴリズム(GA)による最適化法-
2000年度
作型特性を考慮したサトウキビの収穫法の改善(第3報) -収穫順序および収穫開始時期の最適化例-
2000年度
大区画水田での作業機の安定走行と管理作業技術
2000年度
局所管理のための要素技術
2000年度
水稲の生育モニタリングに関する研究(第2報)超音波センサによる草丈計測
2000年度
水稲葉色の隔測手法の研究-群落葉色計を用いた計測システムの構築とその評価-
2000年度
土壌全窒素濃度の分光法による非破壊迅速測定
2000年度
散播水稲における苗立ち・茎数予測と制御技術
2000年度
The role of the endosperm reserves in the growth response of submerged rice seedlings
2000年度
第2回温帯稲作会議に参加して
2000年度
大区画水田の地力ムラに対応した局所施肥管理に関する研究-第1報 地力マップ、生育マップ、収量マップの相互関係
2000年度
水稲作における新しい養分管理技術■-大区画水田の地力ムラに対応した局所施肥管理技術開発の現状
2000年度
大区画水田における水稲の局所管理
2000年度
稲作に局所管理技術システムを!-エレガントな収益性の向上は、この方法で
2000年度
日本型精密農業-大区画水田における均一な水稲栽培について
2000年度
生育情報収集処理技術を活用した低投入型高品質稲作-地域総合研究の紹介-
2000年度
北陸地域の大区画圃場における直播稲作の展開方向と技術的課題
2000年度
セミクローラ管理機の水田走行性(第1報) ― GPSを利用したスリップ率、沈下量の自動計測 ―
2000年度
画像マッピングシステムの開発
2000年度
水稲の局所管理システムのための隔測技術
2000年度
葉齢および播種密度を異にする水稲乳苗の活着特性
2000年度
平坦水田地帯における農地流動化、大規模経営形成の地域性-近年の圃場整備進展と関連させて-
2000年度
大区画圃場整備進展下における農家階層構成と大規模借地経営の存在状況-新潟県中頚城郡三和村を対象として-
2000年度
大規模借地経営の農地管理・利用-農地の借り手市場化地域、三和村・N経営を素材として-
2000年度
重粘土特性を踏まえた耕うん・砕土技術開発の現状と課題
2000年度
重粘土における土壌改良と耕耘特性向上の定量的評価に関する総合研究の交流育成
2000年度
重粘土用耕うん畦成型装置に関する研究-装置の構造と耕うん特性-
2000年度
作業上のリスクを考慮した営農計画策定支援手法の現状と課題ー北陸地域における大規模水田作経営支援を念頭にー
2000年度
新潟県上越市における積雪中の化学成分について
2000年度
新潟県上越市における積雪のイオン濃度
2000年度
1999寒候期における降水量計比較観測
2000年度
水稲群落の日射の透過率・反射率について
2000年度
水稲群落の日射透過率、反射率の観測とKubelka-Munk式による推定
2000年度
良食味米の販売量拡大を図る生産者のマーケティング戦略
2000年度
市町村農業公社を核とした担い手育成とその手法
2000年度
大区画圃場整備進展下における集落農家各階層の動向と大規模借地経営の対応-新潟県中頚城郡・三和村を対象として-
2000年度
農地賃貸借の地域差と大規模借地経営の存在状況-近年の地域労働市場の動向に基づいて
2000年度
良質米生産地帯における水田輪作の成立条件
2000年度
作業リスクと水田作経営の適正経営面積
2000年度
連作障害防止技術及び作付方式の経営経済的評価
2000年度
収益変動を考慮した作付計画
2000年度
固定費を考慮した肉用子牛生産導入の計画モデル
2000年度
家畜ふん尿の堆肥化処理のコスト評価に関する一考察
2000年度
中国中山間地域農家の経営計画
2000年度
野菜産地の農業経営計画
2000年度
集団の営農計画
2000年度
北陸良食味米地域における水稲直播栽培の特徴と課題
2000年度
良食味米の販売量拡大を図る生産者のマーケティング戦略
2000年度
積雪地域における太陽光発電の利用について(2)
2000年度
北陸良食味米地帯における水稲直播栽培の特徴と課題
2000年度
北陸における大規模稲作経営の米マーケティング戦略と販売量拡大のための方策
2000年度
北陸における大規模稲作経営の米マーケティング戦略と販売量拡大のための方策
2000年度
良食味米の販売量拡大を図る生産者のマーケティング戦略
2000年度
北陸稲作経営のマーケティング戦略
2000年度
販売量拡大を図る稲作経営の米マーケティング戦略
2000年度
アンケート結果にみる北陸地域の水稲湛水直播栽培の現状
2000年度
北陸稲作経営のマーケティング戦略と販売量拡大方策
2000年度
兼業深化地域における小規模経営を中心とした水稲直播栽培の定着要因と評価-福井県上中町での取り組みを中心に-
2000年度
兼業深化地域における小規模経営を中心とした水稲直播栽培の定着要因と評価-福井県上中町での取り組みを中心に-(講演要旨)
2000年度
アンケート結果にみる水稲直播の現状と生産者の評価
2000年度
北陸地域における水稲湛水直播栽培に対する生産者の評価
2000年度
北陸地域における水稲湛水直播栽培の現状と生産者の評価-北陸地域水稲湛水直播栽培一斉調査から-
2000年度
大区画圃場における水稲の局所管理
2000年度
「貿易と環境」平成11年度海外出張報告書「水田における肥料・有機物投入に伴う土壌肥沃度変動の土地利用形態別マクロモデル」
2000年度
雪ブロック集積機の試作
2000年度
積雪の効率的集積技術の研究
2000年度
雪圧縮成型機の改良
2000年度
収量計測コンバインに関する研究(第3報) ― 衝突板による穀粒流量計測の精度向上について ―
2000年度
収量計測コンバインに関する研究(第2報) ― コンバイン内の籾の搬送遅れ、還元について ―
2000年度
3.5労働科学とエルゴノミクス (2)姿勢・動作の測定と評価
2000年度
水稲作における作業者の労働負担の実態と測定・評価
2000年度
ツマグロヨコバイ耐虫性品種の圃場における密度抑制効果
2000年度
ツマグロヨコバイのバイオタイプを用いた耐虫性遺伝資源の検索
2000年度
ツマグロヨコバイ耐虫性品種を加害するバイオタイプ
2000年度
ツマグロヨコバイ耐虫性品種を侵すバイオタイプ
2000年度
ツマグロヨコバイ耐虫性品種を加害するバイオタイプ
2000年度
ツマグロヨコバイ耐虫性品種を加害するバイオタイプ
2000年度
生物生産科学関連分野における、環境保全型農業や米生産に関する最近の課題と土壌科学への要望-作物生産科学から土壌科学ヘ愛をこめて-
2000年度
Effect of restriction of light and space in tillering stage on growth and yield of rice
2000年度
水稲の蒸散が水田の亀裂パターン形成に及ぼす影響
2000年度
害虫抵抗性付与を目的としたトウモロコシシステインプロテアーゼインヒビター(シスタチン)遺伝子のイネへの導入
2000年度
Characterization of spinach chromosomes by condensation patterns and physical mapping of 5S and 45S rDNAs by FISH.
2000年度
Physical mapping of 18S rDNA by fluorescence in situ hybridization in the three species of the genus Paris L. Liliceae.
2000年度
Recent advances in the physical mapping of genes by fluorescence in situ hybridization (FISH) of rice.
2000年度
Quantitative chromosome map of the polyploid Saccharum spontaneum by multicolor fluorescence in situ hybridization and imaging methods.
2000年度
DNA・遺伝子を染色体・ゲノム上で可視化するFISH法
2000年度
イネの動原体領域に由来するYACクローンの構造解析
2000年度
植物染色体をのばしてみる-染色体FISHからDNAファイバーFISHまで-
2000年度
染色体情報の解析・利用に関する研究119、アラビドプシス染色体の定量的地図の作製
2000年度
CAJ: new feature of Eudejas-an image database for plant chromosomes
2000年度
The differences in barley nuclear proteins between G1 and G2 phases
2000年度
CAJ, A database system for chromosome information using the Internet.
2000年度
植物染色体を数値で見る-CHIASを用いたFISH、パキテン像の画像解析
2000年度
追い播きが直播水稲の収量および品質に及ぼす影響
2000年度
1999寒候期における農業施設等の雪害について
2000年度
流量計方式による融雪・降水量計の試作
2000年度
流量計方式による融雪量計について
2000年度
流量計方式「融雪・降水量計」
2000年度
地球環境変化と我が国の降積雪の変動
2000年度
温暖化と降雪量変化
2000年度
1999年1月前半の大雪による農業用パイプハウスの着雪被害
2000年度
北陸の雪、その100年後
2000年度
Development of Numerical Methods for One-dimensional Open Channel Flows
2000年度
低平水田地帯における大規模水路網の効率的な流況解析手法
2000年度
低平水田地帯における大規模水路網の効率的な流況解析手法
2000年度
水稲の出穂変動におよぼす窒素栄養条件の影響
2000年度
水稲品種の疎植適応性
2000年度
水稲品種の収量面から見た疎植適応性について
2000年度
レトロトランスポゾンTos17の転移・挿入が関与したイネ胚乳関連突然変異体のスクリーニング
2000年度
密度変動下での水稲個体の穎花数調節における光競合、養分競合の時期別関与
2000年度
北陸地域におけるセジロウンカの飛来源
2000年度
水稲育苗箱三要素全量施肥・農薬施用技術-自然環境保全と高齢営農者支援-
2000年度
水稲育苗箱内三要素全量施肥・農薬施用技術ー水稲株下に施用された熔成リン肥および被覆肥料の表面観察ー
2000年度
高齢営農者でも可能な省力的稲作の確立を目指して-水稲育苗箱内三要素全量施肥・農薬施用技術-
2000年度
水田における各種成分濃度の変動-水稲育苗箱内三要素全量施肥・農薬施用技術と慣行栽培の比較-
2000年度
水稲育苗箱内の肥料三要素全量施肥・農薬施用技術
2000年度
河岸段丘の大区画水田団地-津南町午肥原-
2000年度
玄米中食味関連成分濃度と肥培管理
2000年度
上越市西部地域における土壌条件と米の食味特性との関係に関する調査
2000年度
高齢者に農業療法を
2000年度
Richards式を用いて算出した 樹脂系被覆肥料における 溶出特性値の解析 - 緩効・遅効を問わず2種類の溶出特性値で表すことができました -
2000年度
直播における栽培技術の到達点と課題
2000年度
北陸における直播栽培の現状とコシヒカリ直播の意義
2000年度
Abiotic stresses in overwintering crops
2000年度
ポット植えキャベツの蒸発散
2000年度
オオムギ雲形病の発生生態と防除法
2000年度
ソラマメにおける耐雪性の品種間差 6.ウニコナゾールP処理による雪腐病抵抗性の変化
2000年度
積雪荷重がソラマメの葉色およびNSC含有率に及ぼす影響
2000年度
Genetic and artificial dwarfness increase the snow tolerance of the faba bean (Vicia faba L.)
2000年度
ソラマメにおける耐雪性の品種間差 7.ソラマメ耐雪性強品種「倫玲」の矮性に関する遺伝分析とジベレリンおよびジベレリン生合成阻害剤に対する反応
2000年度
酸性融雪水が積雪下の作物に及ぼす影響
2000年度
ソラマメの雪害要因と耐雪性機構に関する生理・生態学的研究
2000年度
散播直播栽培における飼料用超多収稲の物質生産・分配特性
2000年度
ソラマメの雪害要因と耐雪性に関する生理・生態学的研究
2000年度
ソラマメをモデルとした雪害要因としての融雪水の影響と耐性機構
2000年度
酸性の融雪水がそらまめの雪害に及ぼす影響
2000年度
そらまめの雪害発生には病原菌が関与する
2000年度
ソラマメの雪害発生に関与する2種の病原菌
2000年度
転換畑導入作物における主要病害の発生生態と防除対策
2000年度
誘導ケーブル追従式水田走行システムに関する研究(第3報)―局所可変散布装置の搭載―
2000年度
自動走行車両による局所可変散布
2000年度
物質生産及び分配からみた飼料用散播直播水稲の特性
2000年度
Transformation of fe oxides and tillability in upland field converted from paddy
2000年度
Effect of transforamation of ferric iron on soil tillability in the upland field converted from paddy field
2000年度
限界状態理論を用いた砕土性の評価法 畑転換に伴う圧縮・せん断特性の変化
2000年度
Estimation of nitrogen release from coated urea using the Richards function and investigation of the release parameters using simulation models
2000年度
水稲新品種「いただき」の育成
2000年度
新品種「北陸179号」の直播特性
2000年度
北陸農業試験場における最近の良食味および新しい用途向け水稲新品種の育成状況
2000年度
Improvement of field resistance to blast and eating quality in Japanese rice varieties
2000年度
玄米粒厚計測システム作成の試み
2000年度
低アミロースの「ソフト158」,「北陸180号」の施肥反応
2000年度
紫黒米米ぬかのファインパウダー化による食品着色料への利用
2000年度
潤土直播栽培の播種密度が米の理化学特性に及ぼす影響
2000年度
イネの密陽23号/アキヒカリRI系統群を用いた炊飯溶液中アミロース含量に関するQTL解析
2000年度
イネのRI系統を用いた炊飯溶液のアミロース含量に関するQTL解析ならびに食味との関係の解析
2000年度
玄米中カドミウムのプロセス定量分析-1molL-1塩酸抽出・ICP法-
2000年度
降水量計比較観測1999~2000
2000年度
トレチャコフ式降水量計における着雪防止ヒーターについて
2000年度
積雪地域における太陽光発電の利用について(3)
2000年度
積雪層の消長に伴うCO2フラックスの変化
2000年度
積雪内空気から大気へのCO2移動に及ぼす風の影響
2000年度
農業用パイプハウスの着雪について
2000年度
雪ブロック集積機の試作
2000年度
多雪地帯の農業における利雪・克雪
2000年度
寒さ・暖かさの利活用と制御
2000年度
大区画圃場,直播圃場等における水稲の出穂変動とその予測
2000年度
北陸地方における水稲潤土直播栽培の播種晩限について
2000年度
北陸地域におけるセジロウンカの飛来源
2000年度
火山灰土壌台地水田圃場の区画拡大時業前後の水田土壌調査結果-津南町午肥原I区-
2000年度
水稲育苗箱内三要素全量施肥・農薬施用技術-水稲の株下に施用された熔成リン肥および被覆肥料の表面観察-
2000年度
1molL-1塩酸抽出・ICP分析法による玄米中微量元素のプロセス迅速定量分析-カドミウムを中心に-
2000年度
異なる抵抗性遺伝子におけるツマグロヨコバイの反応
2000年度
稲刈りの秋,株下に見える肥料を調べる-水稲育苗箱内三要素全量施肥・農薬施用技術-
2000年度
新しい施肥技術-水稲栽培-
2000年度
山間地域圃場整備団地における稲作肥培管理技術の改善
2000年度
上越市稲作プラン3カ年計画に基づく土壌診断と施肥管理技術の確立
2000年度
Application of the Richards function to nitrogen release from coated urea at a constant temperature and relationships among the calculated parameters
2000年度
植物群の生育を表現する応答特性値と種子勢の指標としての利用
2000年度
被覆尿素からの窒素溶出を数式で表現する
2000年度
葉身窒素濃度による水稲出穂変異予測の可能性
2000年度
葉身窒素濃度,葉色による水稲出穂の変異予測
2000年度
重粘土転換畑の土壌特性と改善技術-転換畑の土壌管理法を中心として-
2000年度
Yield-Mapping Algorithm for a Head Feeding Rice Combine
2000年度
大区画水田における収量の空間変動
2000年度
普通型コンバイン用収量モニタの自脱型コンバインへの適用
2000年度
極地環境における米の貯蔵中の品質の変化について
2000年度
遮光による水稲の茎数推定
2000年度
DNAの位置,遺伝子をカラーで見る
2000年度
Genome size of the genus Fragaria.
2000年度
フローサイトメトリーを用いたイチゴゲノムサイズの解析.
2000年度
フローサイトメトリーにより分取した間期(G1,G2期)核タンパク質動態;二次元電気泳動解析
2000年度
Quantitative chromosome map of a representative indica rice.
2000年度
画像解析によるイネ第9染色体パキテン期高精度定量的染色体地図の作成
2000年度
Smallness: gain and loss in plant chromosome research.
2000年度
Rice genome research: an alternative approach based on molecular cytology.
2000年度
可視化技術を用いたゲノム解析の新たな展開
2000年度
GFP簡易観察装置を利用した遺伝子導入細胞の生育過程の追跡
2000年度
Visual detection of useful genes on plant chromosomes.
2000年度
Quantification of total genomic DNA and selected repetitive sequences reveals concurrent changes in different DNA families in indica and japonica rice.
2000年度
イネのツマグロヨコバイ耐虫性に関する遺伝機構の解明8,Grh4(t)のマッピング
2000年度
作物由来の抗菌タンパク質ディフェンシン遺伝子群の変異と特徴
2000年度
アブラナ科作物におけるディフェンシン遺伝子群の構造解析
2000年度
Molecular cloning, characterization, and expression of wheat cystatins
2000年度
食物由来タンパク質の害虫防除への応用
2000年度
食品由来タンパク質遺伝子を利用したイネ害虫の制御
2000年度
イネゲノムプロジェクトのcDNAランダムシークエンスデータを利用した新規発現プロモーターの単離
2000年度
Isolation of tissue-specific promoters based on a database information of tissue-specific mRNA expression in rice
2000年度
トランスポゾンタッギング法を用いたイネ小粒遺伝子のクローニング
2000年度
レトロトランスポゾンTos17の挿入によって得られたイネ小粒突然変異系統の特性解析
2000年度
Surveying CpG methylation at 5:-CCGG in the genomes of rice cultivars
2000年度
植物ゲノムにおけるCpGアイランド
2000年度
QTL mapping of spikelet number in rice
2000年度
Integration of the genetic map and physical map of a gene srt3 responsible for the root growth in rice
2000年度
玄米品質に関与する遺伝的・環境的要因の解析 (1)玄米品質に影響を与える遺伝子座の推定
2000年度
Sugar uptake and transport in rice embryo. Expression of companion cell-specific sucrose transporter (OsSUT1)induced by sugar and light.
2000年度
イネ穎果の登熟期における炭水化物の代謝に関する研究 第1報 強勢穎果と弱勢穎果における炭水化物代謝関連遺伝子発現の比較
2000年度
水稲の登熟性向上に関する生理生態学的研究 (3)ササニシキとハバタキの戻し交雑固定系統群を用いた1穂粒数と登熟性に関する遺伝子座解析
2000年度
水稲の登熟性向上に関する生理生態学的研究 (4)一穂粒数に関与する二つの遺伝子領域が登熟に差をもたらす要因
2000年度
水稲の登熟性向上に関する生理生態学的研究 (5)日印交雑品種の穂の形態特性と枝梗数に関する二つの遺伝子座との関係
2000年度
Effect of elevated CO2 on the frain filling of rice cultivars with different sink-source balances.
2000年度
土壌の亀裂パターンを支配する要因とそのメカニズム
2000年度
ツマグロヨコバイ耐虫性品種の他の害虫に対する反応
2000年度
畦畔除草とアカヒゲホソミドリカスミカメの発生について
2000年度
アカヒゲホソミドリカスミカメ卵の休眠消去
2000年度
どのような状態のアカヒゲホソミドリカスミカメ雌成虫が性フェロモンを放出するのか
2000年度
北陸の良質米とアカヒゲホソミドリカスミカメ
2000年度
Characterization of glutelin mobilization by non-reducing/reducing two-dimensional SDS-PAGE following monobromobimane (mBBr) labeling
2000年度
斑点米カメムシ,特にアカヒゲホソミドリカスミカメの生態と天敵について
2000年度
同一圃場内における米の品質の変動
2000年度
紫黒米の登熟期の平均気温と色素含量の関係
2000年度
登熟期気温の違いが紫黒米の色素含量に及ぼす影響
2000年度
イネペプチド・アミノ酸トランスポーター遺伝子のクローニング
2000年度
アカヒゲホソミドリカスミカメの卵寄生蜂の種類と寄生率の推移
2000年度
水田生産力指標の開発と稲わら施用による施肥窒素削減効果の推定
2000年度
不耕起移植栽培における土壌養分動態の解明
2000年度
Influence of the distribution of soil suction on crack patterns in farmlands
2000年度
水稲群落の日射反射率・透過率の推定 1.水田の熱収支推定への展開
2000年度
水田の亀裂パターンを支配する営農的要因
2000年度
根系が重粘土壌の粗間隙形成に与える影響
2000年度
水稲条間における亀裂の形状を支配する要因
2000年度
イネのバイオテクノロジー育種研究の現状と方向
2000年度
3’-RACEによるイネレセプターカイネース遺伝子群の構造解析
2000年度
Structural analysis of receptor-like protein kinase gene family in rice (Oryza sativa L.) using 3'-RACE
2000年度
アリューロン層形成に関わるイネレセプター様プロテインカイネース遺伝子のクローニングとその構造解析
2000年度
イネのレセプターキナーゼ遺伝子の構造と機能解析
2000年度
Molecular cloning and structural characterization of a receptor-like protein kinase gene from rice (oryza sativa L.)
2000年度
Defensin gene encoding antifungal protein from Brassica campestris was introduced into commertically important rice cultivar by Agrobacterium-mediated transformation
2000年度
Mutants resistant to some environmental stress
2000年度
酸性型タウマチン様タンパク質遺伝子導入による糸状菌抵抗性イネの作出
2000年度
An acidic pear thaumatine-like protein (PsTL1) enhanced field resistance of rice against blast fungus, Magnaporthe grisea.
2000年度
イネ萎縮病ウィルス(RDV)コートタンパク質遺伝子のイネへの導入
2000年度
システインプロテアーゼインヒビターを利用したイネ害虫の制御
2000年度
イタリアンライグラスうどんこ病の新潟県における初発生
2000年度
Why are avalanche professionals caught in avalanches? A case study from the Alps
2000年度
水稲乾田直播栽培技術の導入効果と定着条件
2000年度
県別・作目別の収支データ・利益係数・技術係数データファイル
2000年度
水稲乾田直播とロングマット苗移植を基軸とした大規模水田作経営のモデル分析
2000年度
地域農業を支える担い手経営とその育成方策
2000年度
遺伝的アルゴリズムによる大規模収穫の最適化
2000年度
GAによるサトウキビの収穫法の最適化(第1報)
2000年度
ソラマメに発生した灰色かび病(新称)
2000年度
新潟県におけるイタリアンライグラスうどんこ病の発生
2000年度
新潟県上越地域におけるダイズ葉腐病の多発事例
2000年度
参加型普及への「ミニマリスト」のアプローチ
2000年度
農学におけるモデル合成法の利用
2000年度
Penalized Cross-validation for Model Selection
2000年度
パターン認識を応用した意思決定支援
2000年度
北陸地域における水稲湛水直播栽培の現状と生産者の評価■-「北陸地域水稲湛水直播栽培一斉調査」からコシヒカリと直播適性品種との比較・分析-
2000年度
直播水稲の苗立数計測システム
2000年度
圃場面画像マッピングシステム
2000年度
油圧式土壌サンプリング装置
2000年度
圃場面画像マッピングシステム
2000年度
油圧式土壌サンプリング装置
2000年度
圃場面画像マッピングシステム
2000年度
農業用取水セキに適した多魚種対応の近自然型魚道
2000年度
中山間地域における市町村農業公社の存在状況-担い手型公社を中心に-
2000年度
新規植物遺伝子,該遺伝子を利用した植物改変方法及び該方法により得られる植物体
2000年度
遮光による茎数計測
2000年度
水稲種子の生産方法
2000年度
Picture Mapping System
2000年度
稲わら多量施用下の重粘土水田における初期落水管理の効果
2000年度
Effects of continuous cropping, manure application, and soil fumigation on the yield of field crops.
2000年度
農業利水との調和に配慮した取水堰付設魚道の実験的検討
2000年度
農業用ダムにおける堆砂対策工法の実現可能性
2000年度
農業用ダムの持続的活用に関する一考察
2000年度
Assessing the physical environment under snow and the distribution of snow in northern Japan.
2000年度
Harmonization of Irrigation Facilities with Environmental Conservation
2000年度
洪水吐
2000年度
取水設備および放流設備
2000年度
堰
2000年度
A simple approach to identify the first rice mutants blocked in catotenoid biosynthesis
2000年度
葉齢の異なる水稲苗の冠水耐性に関する研究―冠水下の生育と生存率との関係―
2000年度
葉齢の異なる水稲苗の冠水耐性に関する研究―冠水期間ならびに胚乳養分が移植苗の生育に及ぼす影響―
2000年度
低温・送風条件下における苗素質の異なる水稲乳苗の活着特性
2000年度
土壌水の運動
2000年度
Determination of specificity of thioredoxin in reducing disulfide bonds of target proteins
2000年度
重粘土用耕うん畝立て作業機
2000年度
大麦-キャベツ-大豆の2年3作体系(北陸)
2000年度
重粘土転換畑における通常暗渠と浅層暗渠を組み合わせた暗渠排水システム
2000年度
通常暗渠と浅層暗渠を組み合わせた排水対策
2000年度
暗渠システムの改善による早期畑地化技術
2000年度
重粘土水田地帯の汎用化水田で大豆をつくる-排水対策マニュアル-
2000年度
重粘土用耕うん畦成型装置に関する研究-装置の構造と耕うん特性-
2000年度
重粘土用耕うん畝立て作業機
2000年度
アップカットロータリ爪改良による耕うん畝立て法
2000年度
重粘土転換畑における耕うん技術と管理作業技術
2000年度
重粘土用耕うん畝立て法
2000年度
水稲群落における葉色のリアルタイム遠隔計測システムの構築
2000年度
重粘土用耕うん畝立て法
2000年度
重粘土用耕うん畝立て作業機
2000年度
重粘土に適した耕うん畝立て作業技術
2000年度
北陸重粘土転換畑への野菜導入-耕うん畝成型作業の視点から-
2000年度
重粘土用耕うん畝立て作業機
2000年度
重粘土用耕うん畝立て作業機
2000年度
重粘土転換畑に適した野菜用の耕うん畝立て作業法
2000年度
重粘土転換畑における大豆中耕培土作業
2000年度
上越市冬の気候-測候所・雪・温暖化-
2000年度
「固体降水量評価に関する研究会」の報告
2000年度
散播水稲の苗立数計測システム
2000年度
最高気温と最低気温にもとづく移植水稲の草丈の推定
2000年度
最高・最低気温を利用した水稲の草丈推定モデル
2000年度
新潟県における農業構造の変化と大規模経営の展開方向
2000年度
北陸地域における大規模借地経営の農地集積と農地管理・利用の展開動向ー農地の借り手市場化地域・新潟県三和村を対象にー
2000年度
近年の稲作生産力階層間格差の動向と大規模農家層の生産構造
2000年度
農業構造変動期における大規模借地経営の農地集積・利用と経営展開ー圃場分散からの脱却を中心にー
2000年度
大規模借地経営の現段階ー北陸・新潟県を中心としてー
2000年度
散水チューブによるセル成型苗用灌水方法
2000年度
散水チューブによるセル成型苗用灌水方法
2000年度
散水チューブによるセル成型苗用灌水方法
2000年度
大区画水田における局所栽培管理のための情報収集システム-圃場面の画像マッピングシステムを中心にして-
2000年度
クローラ運搬車用管理作業技術の開発
2000年度
北陸地域の中央卸売市場における野菜の主な産地の出荷時期と作型
2000年度
重粘土転換畑における大麦・大豆栽培-北陸の多収穫事例等からみた栽培技術-
2000年度
水田転作への園芸作物の導入と課題-北陸地域の水田転作の実態と園芸作物導入上の課題-
2000年度
現地見学資料-地域先導技術総合研究の営農試験地担当農家、並びにその近辺の転作圃場-
2000年度
水稲稈長の年次変動とそれに関与する要因
2000年度
Ultrasonic Scanner for Monitoring Rice Growth