大豆のフラボノイド及び脂質の変動要因の解明(112)

課題名 大豆のフラボノイド及び脂質の変動要因の解明(112)
課題番号 1992003029
研究機関名 九州農業試験場(九農試)
研究分担 作物開発・品質評価研
研究期間 継H02~H06
年度 1992
摘要 リポキシゲナーゼ全欠失大豆や野生種と従来の大豆品種の成分の差異をしるため、各試料のイソフラボンを分析した。栽培種はフクユタカを調査し、加熱抽出時間も3段階に分けた。定量は抽出物をトリメチルシリル誘導体とし、ガスクロマトグラフ・質量分析計により選択的イオンモニタリングにより行った。ダイドゥザインはいずれの試料からも検出され、フクユタカに比べ野生大豆は高く、リポ欠大豆は低かった。また抽出時間が長くなるに従って定量値は低くなった。ゲニスチン・コゥメステロールはフクユタカのみ検出されたが、抽出時間90分で未検出となった。4年度は脂質の分析について検討する。
カテゴリ 大豆 多収栽培技術 品種 モニタリング

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる