食品害虫のトラップによる制御(182)

課題名 食品害虫のトラップによる制御(182)
課題番号 1992003729
研究機関名 食品総合研究所(食総研)
研究分担 流通保全・貯蔵害虫研
研究期間 継H03~H05
年度 1992
摘要 食品工場や貯蔵場所での害虫防除を効果的に行なうには、繁殖源となる環境中の害虫を早期に発見し除去することが重要で、本課題ではその目的にかなう誘引トラップの開発を行なう。本年度は、広範囲の害虫種の成虫及び幼虫に誘引効果の期待できるイナゴマメ(Carob)の誘引力について、コクゾウ(Sitophilus zeamais)、コクヌストモドキ(Tribolium castaneum)及びノコギリヒラタムシ(Oryzaephilus sur-inamensis)三種の成虫について検討を行った。ガラス製Y字管オルファクトメ―タ―(移動距離 35cm)を用い、一方に標準餌(コクゾウの場合玄米、他はフィ―ド)を他方にイナゴマメで調整した誘引餌をおき、両者に等流量の空気を送入し、供試昆虫10頭の8時間後における移動数より誘引力を調べた。イナゴマメは、コクゾウとコクヌストモドキに対して、組成比を調整することにより顕著な誘引作用を認めた。しかし、ノコギリヒラタムシに対しては、有効性は確認出来なかった。今後は、誘引力の増強をはるため、イナゴマメと混合する餌の種類とその組成比を検討するとともに、捕殺に効果的な殺虫剤の選択を行なう。
カテゴリ 病害虫 害虫 加工 ごま 繁殖性改善 品質保持 防除

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる