ダイズ種子貯蔵蛋白質改変のための外来遺伝子の評価(118)

課題名 ダイズ種子貯蔵蛋白質改変のための外来遺伝子の評価(118)
課題番号 1993000404
研究機関名 農業生物資源研究所(生物研)
研究分担 分子育種・適応遺子研
研究期間 継H03~H06
年度 1993
摘要 ダイズ貯蔵蛋白質の栄養性、機能性の向上、新機能の開発を目的に、ゴマ13Sグロブリン酸性サブユニットの分離とN末端アミノ酸配列の分析及びカイコの6量体貯蔵蛋白質SP-1のサブユニットとダイズ11Sグロブリン中間サブユニットとの再構成の解析をおこなった。2次元電気泳動法でゴマ13Sグロブリン酸性サブユニットは4~5のスポットに分かれ、最も主要なサブユニットはN末端がブロックされていて、N末端配列が決定できたのは1種類でLYGQTLQQGであった。還元剤を欠いても凝集体を形成しないSP-1の変異体を用いることにより、透析法により、11Sグロブリンサブユニットとの再構成を解析する系を確立した。
カテゴリ 育種 カイコ 機能性 ごま 大豆

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる