機能性ペプチドの利用による新食品素材の開発(220)

課題名 機能性ペプチドの利用による新食品素材の開発(220)
課題番号 1993000512
研究機関名 農業生物資源研究所(生物研)
研究分担 分子育種・遺子構造研
研究期間 継H01~H05
年度 1993
摘要 化学合成されたヒト上皮細胞成長因子の遺伝子(h-egf)を染色体に組み込み、植物体に再分化させた形質転換タバコ(R0)の自殖後代(R1)を用いて、葉片の抽出液中のヒト上皮細胞成長因子(hEGF)を測定して、ペプチドが合成されているかどうかを調べた。スロットブロットハイブリダイゼーション法によってh-egf遺伝子RNAの発現量の最も多かった系統T7の後代を選び、若い葉(3ー5g)を切取り、氷冷した乳鉢中で燐酸緩衝液を加えて磨砕し、遠心した後に上清を採り、粗抽出液とした。非放射性のhEGF測定用サンドイッチ法ELISAキット(Oncogene Science)を用いて粗抽出液中のhEGFを定量した。粗抽出液中の可溶性蛋白質は、Bradford法で測定した。形質転換タバコT-7の後代の10個体の葉片抽出液中のhEGFは、17ー65pg/mg proteinであった。対照(非形質転換タバコ)の粗抽出液中には、10ー15pg/mg proteinのanti-hEGF抗体反応物質が検出された。
カテゴリ 育種 機能性 たばこ

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる