課題名 | コムギ立枯病の発病抑止要因の探索と有効利用法の開発(147) |
---|---|
課題番号 | 1993002095 |
研究機関名 |
北海道農業試験場(北農試) |
研究分担 |
畑作管理・畑病害研 |
研究期間 | 継H03~H07 |
年度 | 1993 |
摘要 | コムギを長期間連作し、立枯病抑止性になった畑にジャガイモを1作栽培した土壌のコムギ立枯病抑止性は、継続栽培した畑の土壌と差がなかった。この抑止性は、45~50゜Cで消失する生物的要因によることが明らかになった。長期連作畑に栽培したコムギの根面に細菌や糸状菌が多数観察され、根内部に病変等の異常を起こさずに侵入している菌糸も多数観察された。根から分離した細菌および糸状菌の菌株のうち、4.3%(13/304)、30.4%(38/125)の菌株にコムギ立枯病抑制効果が認められた。これらのうち、数菌株はポット試験により強い発病抑制効果が再現できた。発病抑制する糸状菌には、組織内に侵入しているものも観察された。 |
カテゴリ | 寒地 管理技術 立枯病 低コスト ばれいしょ |