昆虫発生情報の収集と解析(359)

課題名 昆虫発生情報の収集と解析(359)
課題番号 1993004426
研究機関名 森林総合研究所(森林総研)
研究分担 北海道・昆虫研
研究期間 継S60~H10
年度 1993
摘要 石狩海岸沿いではイタヤカエデにイタヤハムシが広く発生した。札幌市簾舞のハリギリにキバネセセリが、ドイツトウヒ人工林にオオアカズヒラタハバチと思われる被害が発生した。上芦別営林署管内のヤチダモ人工林にはホシシャクの被害が昨年に続き発生した。月形町のヤチダモ防風林にハマキガの発生が認められ、クロネハイイロハマキ(Phopobota naevana Hubner)であることがわかった。これは道内初記録である。厚田村のウダバイカンバに昨年発生したクスサンは今年も継続発生し、枯損が心配される。深川市のカラマツとグイマツのF1においてマイマイガの発生がみられた。昨年に引き続き羽幌町天売島にてドクガの発生があった。これまで発生が継続していた道東網走地区のミスジツマキリエダシャクの発生はほぼ終息した。
カテゴリ 病害虫 害虫 かえで 管理技術 経営管理 防除

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S