亜高山性樹種の稚樹の生長と発生環境(482)

課題名 亜高山性樹種の稚樹の生長と発生環境(482)
課題番号 1993004541
研究機関名 森林総合研究所(森林総研)
研究分担 木曽(主研)
研究期間 延S60~H07
年度 1993
摘要 18年生稚樹の残存率は、裸地とダケカンバの下層が29%、イチゴ類、ササの下層ではそれぞれ3%、4%である。ダケカンバの下層の平均稚樹高は更新完了の一つの目安とされる31cmにようやく達したが、裸地ではあと2~3年は要するであろう。また、イチゴ類やササの下層の稚樹は裸地よりも大きいが、葉量も少なくひ弱で数年後には枯死するものと思われる。ダケカンバ更新地は伊勢湾台風で林冠が極度に破壊され、倒木の根株に成立した林分である。更新初期の本数は場所によってかなりの差異がみられるが、徐々に減少して少ない場所では安定してきた。更新完了の見極めまであと数年を要するとみられるため、研究期間を延長して調査を続ける。
カテゴリ いちご 管理技術

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる