アレロパシー物質産生性(819)

課題名 アレロパシー物質産生性(819)
課題番号 1993004883
研究機関名 森林総合研究所(森林総研)
研究分担 生物機能・活性研(科長)
研究期間 完H02~H04
年度 1993
摘要 組換え植物がアレロパシー物質を産生した時の活性の程度を把握する為に、既存のアレロパシー物質の程度を数種の植物を用いて検討した。本年度は、昨年に引き続き、フェノール性化合物として、生合成的に関連のあるフラボノイド類、タンニン類について検討した。フラボノイド類は、他の化合物類に比べ、活性は1/10~1/3程度であった。タンニン類では、縮合型より加水分解型の方が活性が強く、高分子化すると活性が低下した。新たな簡易検定法としてブラインシュリンプ活性を検討した。各種アレロパシー物質の影響は、植物種子に対する成長抑制活性と活性の程度は異なるが、強さの傾向は同じであった。本方法が、アレロパシー物質検定法として使用できることが示唆された。
カテゴリ アレロパシー物質 簡易検定法

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる