トビムシ類の特性評価と機能評価法の開発

課題名 トビムシ類の特性評価と機能評価法の開発
課題番号 1993002420
研究機関名 東北農業試験場(東北農試)
研究分担 畑地利用・畑土壌研
研究期間 新H05~H11
年度 1993
摘要 土壌表面や土壌中に生息し密度が高いトビムシ類の食菌性を活用し、土壌伝染性病原糸状菌の畑作物への感染力の抑制機能を評価する方法の開発を目的とする。前期(5~7年)では抑止型土壌や病害発生土壌からトビムシ類を採取し、病原糸状菌の摂食の有無や作物への感染抑制効果判定法、後期(8~11年)では圃場レベルでの抑制効果判定やトビムシ類の定着条件判定法などを明らかにする。これらにより、発病抑制効果を示すトビムシ類の種類が明らかにされ、無菌条件における発病抑制効果の評価法が確立される。
カテゴリ 土壌管理技術 評価法 連作障害

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる