食物中の抗アレルギー成分の解明(122)

課題名 食物中の抗アレルギー成分の解明(122)
課題番号 1995002942
研究機関名 四国農業試験場(四国農試)
研究分担 作物開発・流通利用研
研究期間 継H05~H07
年度 1995
摘要 アラキドン酸の5-リポキシゲナーゼによる代謝産物はアレルギーの化学伝達物質として作用しているので、本酵素を阻害するものはアレルギーの予防・改善に有効であることが期待される。そこで、身近な農産物・食品について阻害作用を検索・評価した。約80種類の農産物・食品からメタノール等を用いて成分を抽出した。一方、ラット腹腔にグリコーゲンを投与して集めた多形核白血球を5-リポキシゲナーゼ酵素源とした。その結果、エンドウ、カボチャ、トウフ、茶、オリーブなど多くの農産物が強い阻害活性を示したが、ナス、キャベツ、リンゴ、レタスなどは阻害活性が認められなかった。オリーブの活性成分を各種クロマトグラフ、逆相HPLCによって単一にまで精製した。
カテゴリ オリーブ かぼちゃ 管理技術 キャベツ なす りんご レタス

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる