野菜の調理・加工に伴う栄養・機能性成分野変動と解析(316)

課題名 野菜の調理・加工に伴う栄養・機能性成分野変動と解析(316)
課題番号 1996001722
研究機関名 野菜・茶業試験場(野菜茶試)
研究分担 生理生態・加工利用研
研究期間 継H07~H10
年度 1996
摘要 化学分析技術の進展とともに、βーカロテンにトランス・シスの光異性体が存在することが明らかとなり、その生理活性の相違から食品における存在比が注目を集めている。そこで、7年度は、ホウレンソウの「ゆで」処理が異性体の存在比に及ぼす影響について検討した。まず、はじめにHPLCのカラム・溶離液組成を検討することで、シス型の2種を分別することはできなかったが、βーカロテンをトランス・シスに分別・定量する手法を確立した。また、「ゆで」処理で、βーカロテンの総量は変わらないものの、トランス型が減少し、シス型が増加することを明らかにした。
カテゴリ 加工 機能性 機能性成分 分析技術 ほうれんそう

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる