不撹乱土壌の動態解析とそれに基づく肥培管理法の開発(59)

課題名 不撹乱土壌の動態解析とそれに基づく肥培管理法の開発(59)
課題番号 1997002693
研究機関名 北陸農業試験場(北陸農試)
研究分担 水田利用・土壌管理研
研究期間 継H07~H09
年度 1997
摘要 不耕起土壌の窒素やリン酸の供給量は対照の耕起・代かき土壌と比較して低く、不耕起2年目では1年目よりさらに低下した。しかし、不耕起栽培水稲の吸収窒素当たりの養分吸収量、乾物生産効率、玄米収量は対照区と同等で、7年度の結果を追認した。不耕起土壌のリン酸供給量不足を補う目的で緩効性リン酸(熔リン)の株元施用を行ったが、リン酸、苦土の吸収量を数%増加させたものの、緩効性窒素(被覆尿素)の株元施用のような劇的な生育促進効果は見られず、生育の基本的な駆動力が窒素であることが示唆された。ただし、窒素の株元施用によって根域拡大や根活性の増加は生じていなかった。
カテゴリ 管理技術 水田 水稲 施肥 低コスト 肥培管理 不耕起栽培 良食味

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる