課題名 |
花き類の初発生菌類病の迅速診断法及び防除技術の開発(71) |
課題番号 |
1997003009 |
研究機関名 |
四国農業試験場(四国農試)
|
研究分担 |
作物開発・病虫害研
|
研究期間 |
完H06~H08 |
年度 |
1997 |
摘要 |
四国地域で初めて発生が確認された花き類の病害の病原菌を明らかにするために病原菌の特性調査および病原性確認試験を行った。その結果、Botrytis cinereaによるゴデチアおよびカルセオラリアの灰色かび病、Colletotrichum acutatumによるアネモネの炭疸病、Nectria ochroleucaによるファレノプシス乾腐病、Penicillium属菌によるヒアシンスの青かび病、Aplosporella属菌によるカンランの芽腐病をそれぞれ新規病害として同定した。また、各病原菌に対する殺菌剤の効果試験を行い、アネモネ炭そ病菌とファレノプシスの乾腐病に対してはマンゼブ剤等が、ヒアシンスの青かび病に対してはチウラム剤が有効であることを明らかにした。成果は四国農業研究成果情報として提示した。
|
カテゴリ |
病害虫
アネモネ
カルセオラリア
機能性
ゴデチア
総合防除技術
防除
|