スギの病害抵抗性及び初期成長形質に関する早期検定のための遺伝マーカーの探索(427)

課題名 スギの病害抵抗性及び初期成長形質に関する早期検定のための遺伝マーカーの探索(427)
課題番号 1998004878
研究機関名 森林総合研究所(森林総研)
研究分担 森林生物生物機能・遺伝分析研樹病研集団遺伝研(主研)
研究期間 継H08~H10
年度 1998
摘要 1)連鎖分析用の交配家系の育成は、2家系計約100個体のF1を準備している。これらの両親およびF1からDNAを抽出し、また、初期成長形質として樹高と根元直径をF1全個体について測定した。2)スギ実生由来のcDNAライブラリーの部分塩基配列をもとにSTS化を行ってきたが、上記の家系におけるこれらの多型性を調べるために制限酵素処理によるRFLP分析を行っている。3)DNAマーカーの数を増やすためにAFLP分析系の確立を目指している。4)スギ赤枯病菌の接種試験のために、胞子形成を試みたところ、厚膜の菌糸断片が得られ、寒天培地上で発芽した胞子と同様の菌糸成長をすることがわかった。しかしこれらの接種では十分な発病が得られなかったので、引き続き菌株の収集および胞子形成のための培養条件の工夫を行っている。
カテゴリ 遺伝資源 DNAマーカー 病害抵抗性

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S