国際農林水産業研究センター・沖縄支所における緑肥栽培(42)

課題名 国際農林水産業研究センター・沖縄支所における緑肥栽培(42)
課題番号 1998004157
研究機関名 国際農林水産業研究センター(国研センタ)
研究分担 沖縄・業務
研究期間 継H08~H10
年度 1998
摘要 高温多雨の気象条件下に位置する沖縄支所の圃場は、土壌有機物の消耗が激しく、腐食含量もきわめて少なく、土壌の肥沃度は著しく低下している。そこで、試験研究圃場を維持管理し、栽培作物の安定した収量・品質を確保するために、9年度は8年度秋冬用の緑肥作物としてコマツナ、ライムギを省力栽培した後作にサトウキビを均一栽培した。サトウキビ栽培では、地中灌漑及び養液土耕栽培を新たに開発し、検討した。灌水及び施肥は地中に点滴灌水チューブを埋設し、水および液肥の管理を行った。灌水チューブの吐出量は、ラム区、ドリップライン区、スーパータイフーン区のどの区でも0mから100mの間はほとんど同じであり、使用可能であると考えられた。
カテゴリ こまつな 栽培技術 さとうきび 施肥 ライ麦

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる