直播栽培等における有害鳥類の採食生態の解明(71)

課題名 直播栽培等における有害鳥類の採食生態の解明(71)
課題番号 1998000086
研究機関名 農業研究センター(農研センタ)
研究分担 病害虫防除・鳥害研
研究期間 完H07~H09
年度 1998
摘要 直播栽培での播種~出芽期の食害が問題となるカルガモ(7年度)とドバト(8年度)の採食生態を茨城県新利根町の試験圃場周辺で調査した。カルガモの1夜あたりののべ滞在時間は平均6.9時間だった。直播田では発芽後に渡来数が増加した。ドバトは約7km四方の5つのねぐらに合計約200羽が確認されたが、採食中の個体の大部分は牛舎・放牧地周辺で穀物飼料を食べており、直播栽培の加害種として重要でなかった。9年度は、代替餌場設置に適した餌を探索するため、飼育下のカルガモ4羽について稲籾(キヌヒカリ)と9種の代替餌との間で選好性を調べた。代替餌のうち、ヒエとむきアワは稲籾と同程度に好まれた。
カテゴリ 病害虫 あわ 害虫 管理技術 直播栽培 水田 低コスト 播種 ひえ

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる