地域有用資源作物の収集と評価(27)

課題名 地域有用資源作物の収集と評価(27)
課題番号 1998003014
研究機関名 四国農業試験場(四国農試)
研究分担 作物開発(上席1)
研究期間 延H05~H12
年度 1998
摘要 島根県の沿海部(美保関町、鹿島町)、隠岐の島後地方(西郷町、都万村、五箇村、布施村)および鳥取県の中国山地(日野町)で、ゴマと雑穀類等を収集した。収集点数はゴマ12点、ソルガム(タカキビ)4点、キビ(コキビ)6点、アワ1点、ホウキモロコシ1点、アズキ野生種1点の計26点である。ヤーコンの特性評価には18系統を供試し、1次必須項目5,2次必須項目1,3次必須項目5の計11特性調査項目を調査した。岡山農試よりエクアドル産のヤーコンを10系統導入したが、8系統は形態が酷似し相互に不和合性のため、それら8系統をエクアドル群に分類した。他の2系統はボリビア群に似た形態であった。エクアドル群はいずれもイモの乾物率、糖度が高く、貯蔵性が良かった。ジーンバンク事業の延長に伴い、本課題は延長する。
カテゴリ あずき あわ 育種 遺伝資源 かき 機能性 きび ごま ソルガム ヤーコン

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる