材質腐朽性担子菌類の分類・同定(101)

課題名 材質腐朽性担子菌類の分類・同定(101)
課題番号 1999004777
研究機関名 森林総合研究所(森林総研)
研究分担 森林生物・腐朽研
研究期間 完H06~H10
年度 1999
摘要 茨城県内の各タイプの森林において木材腐朽菌調査を行った。広葉樹林と比較して針葉樹林では種数が少なく、また広葉樹林の中ではコナラ林で種数が少ない傾向があった。ブナ林の指標種的な種としてはツリガネタケ、コナラ林の指標種的な種としてはネンドタケモドキ、ホウネンタケなどがあった。アカマツ林の指標種的な種としてはオオシワタケ、ヒダアナタケ、ツガサルノコシカケ等があげられた。ヒノキ、スギ林では共通種が多く、いずれもシックイタケ、ヒメシロカイメンタケ、アオゾメタケの発生が顕著であった。
カテゴリ 管理技術 木材腐朽菌 わた

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる