課題名 | 消費者が求める牛肉品質の開発とその評価情報の産消間ネットワーク化のための基礎的研究(56) |
---|---|
課題番号 | 1999002571 |
研究機関名 |
東北農業試験場(東北農試) |
研究分担 |
企連総合研究草地畜産・栄養生理研研究交流飼料作物研総研2農村シス研 |
研究期間 | 単H10~H10 |
年度 | 1999 |
摘要 | 消費者による食味評価等の結果、黒毛和種牛肉は全般に高かった。日本短角牛肉は同じ格付・脂肪交雑のものでも粗飼料多給型肥育法で評価が高いことが示唆された。輸入牛肉は低い結果となった。日本短角牛肉の外観評価は高く、肉色や脂肪色の牛肉品質評価基準(格付け)が消費者の評価と合致していないことが示唆された。来歴・品質の提示が食味評価に及ぼす影響は大きく、黒毛和種牛肉でプラスに、輸入牛肉でマイナス作用することがわかった。国産志向、価格、健康・安全性に対する消費者の関心は高いものの適正な脂肪含量についての知識が欠如するなど正確な情報提供の必要性が示された。そこで、牛肉の理化学性を迅速に測定する画像解析システムを開発し、脂肪、タンパク質、カロリーを迅速、簡易に推定することを可能にした。 |
カテゴリ | 水田 低コスト 肉牛 繁殖性改善 評価基準 良食味 |