植物機能活用による施用有機態窒素の動態把握と制御技術の確立(280)

課題名 植物機能活用による施用有機態窒素の動態把握と制御技術の確立(280)
課題番号 270
研究機関名 北海道農業試験場
研究分担 畑作センタ・生産チーム
研究期間 継10~12
年度 2000
摘要 麦桿入り生牛糞区における作物窒素吸収量はカボチャが最も多く、次いでトウモロコシ、大豆、カブ、小豆、チンゲンサイの順であった。このうちカボチャ、チンゲンサイは、作物の根域が等しく制限されるポット栽培においても窒素吸収量が多かったことから、有機物を施用したときの窒素吸収の要因として、窒素無機化の促進、有機態窒素吸収能が考えられた。
カテゴリ かぶ かぼちゃ 寒地 管理技術 大豆 チンゲンサイ とうもろこし

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる