課題名 |
近接映像による森林の時系列情報抽出技術の開発(263) |
課題番号 |
215 |
研究機関名 |
森林総合研究所
|
研究分担 |
林業経営・探査研
|
研究期間 |
継8~12 |
年度 |
2000 |
摘要 |
自動撮影方式として、フィルム式とデジタルカメラ式の色調差を比較するため様々な照度下で撮影実験を行った。その結果デジタルカメラの方がわずかではあるが色調が安定していた。タイ国メクロン流域試験地で撮影された連続ビデオ画像では、日毎の画像をデジタルファイルに変換しHSI変調を行って色相を計測した。その結果、冬期間に色相が若干低下する傾向が見られ緑系統から赤系統に変化していた。これは、季節林の紅葉や落葉により枝、幹、林床が露出してきたたことによると思われる。そこで、画像内における緑色系のピクセル量を計測したところ、2月3月にかけて明確に緑系ピクセルが減少しているのが示された。無線によるリアルタイム監視カメラシステムは、Webサーバーに接続したカメラ画像を無線Lanで近傍のインターネット端末に接続する方法を行った。およそ百mの距離からのカメラ制御および自動録画実験を実施継続中である。
|
カテゴリ |
管理技術
経営管理
ブロッコリー
モニタリング
リモートセンシング
|