北方系落葉広葉樹林における大気-森林系CO2フラックスの解明(562)

課題名 北方系落葉広葉樹林における大気-森林系CO2フラックスの解明(562)
課題番号 507
研究機関名 森林総合研究所
研究分担 北海道・防災研
研究期間 継11~14
年度 2000
摘要 北方系のシラカンバ・ミズナラ2次林(北海道支所羊ヶ丘実験林内、平均樹高20m)において微気象学的方法を用いて森林群落の正味CO2吸収量測定を行った。センサー配置、精度維持、データ処理などの観測手法の検討、CO2吸収量(フラックス)の群落スケールでの代表性の確認を行い、群落スケールでのCO2収支の日変化及び季節変化を得た。森林群落のCO2吸収量は気候変動やCO2濃度の増加によって年次変動が大きいといわれるので10年単位の長期連続観測が必要であるが、通年の連続観測を安定的に行うため、CO2濃度測定装置、エアサンプリング制御装置、温湿度風速分布測定装置の早期更新が必要である。今後は測定値の妥当性について継続的に検討するとともに、試験地生態系の特性把握を進め、測定結果を生態学的生産量調査と比較検討していく。
カテゴリ 管理技術 経営管理

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる