課題名 |
タイ東北部における土壌保全型畑地ファーミングシステムの開発(32) |
課題番号 |
32 |
研究機関名 |
国際農林水産業研究センター
|
研究分担 |
生産利用・(主研)
|
研究期間 |
継8~9~(12) |
年度 |
2000 |
摘要 |
東北タイで典型的にみられる丘陵畑作地帯において、有機物循環やエロージョン防止等の土壌保全を行いながら、作物を効率的に生産する各種技術開発を行った。林木一作物複合系の一環として、林木と作物が別個に群落として相互に影響を及ぼしあう「林分」形成のための在来樹苗木の生育特性と管理法を明らかにした。新作物導入では、ヒマワリとソバが乾燥に強く有望であった。土壌改良のための緑肥栽培において、作物条間機械除草回数と作物と雑草繁茂の関係を緑肥の種類別に明らかにした。不耕紀栽培の効果を作物の種類、作期別に明らかにした。作物栽培管理の省力化のため、マルチャー、芋収穫機、反転ブラウ等を導入し、適用性の検討を行った。畑基盤整備の一環としてサブソイラーによる下層土破砕を行い、雨期の排水効果と乾期における蓄水効果を明らかにした。
|
カテゴリ |
病害虫
乾燥
栽培技術
雑草
収穫機
省力化
除草
そば
土壌改良
ひまわり
|