課題名 | 甘しょ、露地野菜及び飼料作物等の輪作技術の体系化(25) |
---|---|
課題番号 | 23 |
研究機関名 |
九州農業試験場 |
研究分担 |
総合研究・総研2 |
研究期間 | 継10~12 |
年度 | 2000 |
摘要 | 窒素溶脱量の低減が図られる栽培・管理技術の導入により環境保全的輪作技術を確立する。表面硬化畦の平畦型化により葉菜類への適応が可能となり、3~5kg/10a/1作の低減が図れる。局所施肥、肥効調節型肥料利用による施肥量削減においては、2~5kg/10a/1作の低減が見込める。これらの個別技術は相互に干渉することは少なく、組合せる上での障害は少ない。野菜周年作体系では施肥技術と畦表面硬化栽培の組合せや、作物残渣の有効利用で10a当たり年間5~16kgの窒素負荷の低減が見込める。対象地域にこれらの技術を導入した場合、最大で8kg/10a/年の窒素削減量が推定された。 |
カテゴリ | 肥料 栽培技術 飼料作物 水田 施肥 輪作 |