課題名 | キチナーゼ・グルカナーゼ遺伝子導入による耐病性系統の作出 |
---|---|
課題番号 | 78 |
研究機関名 |
農業研究センター |
研究分担 |
病害虫防除・水田病害研 (生物研) |
研究期間 | 継11~12 |
年度 | 2000 |
摘要 | 高等植物に存在する溶菌酵素キチナーゼやグルカナーゼは、病原菌の感染によって誘導的に合成され、病害抵抗性に関与していると考えられている。キチナーゼ遺伝子を導入した日本晴のR2ホモ系統4種についていもち病菌菌株稲86-137(レ-ス007)を噴霧接種して、葉いもちに対する抵抗性を検定した。抵抗性程度が異なる5品種を比較品種とした。遺伝子導入系統の抵抗性は比較品種のトヨニシキ(やや強)と同等で導入品種の日本晴(中)より抵抗性が増強されている可能性があった。しかし、キチナーゼの替わりにGUS遺伝子を導入した系統の発病も少なかったことから、キチナーゼ遺伝子の効果は判然としなかった。 |
カテゴリ | 病害虫 いもち病 害虫 管理技術 水田 抵抗性 低コスト 病害抵抗性 品種 防除 |