鶏の心膜水腫症候群の原因究明(113)

課題名 鶏の心膜水腫症候群の原因究明(113)
課題番号 115
研究機関名 家畜衛生試験場
研究分担 ウイルス病・発病機構研
ウイルス病・(主研)
病態・感染病理研
病態・非感染病研
研究期間 継11~12
年度 2000
摘要 1987年鶏に高い死亡率を示すHydropericardium Syndrome(心膜水腫症候群)と呼ばれる新しい疾病が報告された。日本でも1996年に初発生が認められた。病原学的検索を行った結果、発症鶏全てからトリアデノウイルスが分離され、またその血清型は全て4型(KR-5型)であり、分離ウイルス単独接種で病変が再現され、本ウイルス株が本病の原因であることが示唆された。また、トリアデノウイルスを特異的に増幅するNested PCR法を確立し、野外材料に応用した結果、ウイルス分離とほぼ同等の成績を得ることができた。
カテゴリ 病害虫 診断技術 防除

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S