課題名 | 特殊型洪水吐の水理機能の解明(125) |
---|---|
課題番号 | 136 |
研究機関名 |
農業工学研究所 |
研究分担 |
水工・水源研 |
研究期間 | 完5~11 |
年度 | 2000 |
摘要 | ダムの洪水吐には、設計洪水量を安定的・効率的に放流する機能を確保することが求められる。本研究は、ダム洪水吐の形式として、刃形堰とラビリンス堰を適用する可能性を検討すること、また、洪水吐減勢工として水理設計法が確立されていないローラーバケット方式の水理機能を明らかにすること等を目的とした。その結果、■刃形堰を越流する流れにSMAP法を適用し、自由水面を有する越流解析に有用な手法であること、■ラビリンス堰を立坑式洪水吐に適用した水理模型実験を行い、放流量の安定化を図る有用な工法であること、■ローラーバケット式減勢工は、リップ角度が30度の場合に減勢効果が高いこと、また、静水池下流の水深が大きく、かつ、下流幅が広がっている場合に減勢効果が高くなり、静水池の規模を小さくできること等を明らかにした。これらの成果は、農業土木学会での発表、依頼元の関東農政局への報告書提出等を通じ普及を図った。 |
カテゴリ | 管理技術 |