落葉果樹の生長・分化過程で特異的に発現する遺伝子の解析(290)

課題名 落葉果樹の生長・分化過程で特異的に発現する遺伝子の解析(290)
課題番号 253
研究機関名 果樹試験場
研究分担 育種・育種技術研
研究期間 止12~(13)
年度 2000
摘要 本研究は、落葉果樹の発生・分化過程において特異的に発現する遺伝子を単離し、その機能を解析することを目的とする。12年度は、モモ茎頂部より単離したオーキシン結合タンパク質(ABP19/20)について検討した。ABP19/20の塩基配列は、Germin-like Protein (GLP)と相同性が高かった。GLPは花芽を誘導する日長条件の時に特異的に発現するタンパク質で、花芽形成に関与している可能性が指摘されており、また、発現に24時間の日周リズムがあることが知られている。そこで、モモの花芽、葉芽お呼び葉におけるABPの発現様式を解析した。その結果、1)ABP19/20の発現には24時間のリズムが存在し、明記に増加する傾向にあり、2)6~10月にかけて、葉では発現量が著しく減少したが、芽ではやや増加する傾向にあることが明らかになった。ABP19/20の葉における日周リズム及び季節変動のパターンは西洋カラシナのGLPと同様の傾向を示したことから、ABP19/20は長日植物におけるGLPのグループに属するものと考えられた。本課題は研究機構-果樹研に引き継がれる。
カテゴリ からしな 季節変動 もも

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる