アブラムシ類の天敵コレマンアブラバチの秋冬期における生態特性の解明(88)

課題名 アブラムシ類の天敵コレマンアブラバチの秋冬期における生態特性の解明(88)
課題番号 70
研究機関名 四国農業試験場
研究分担 作物開発・(上席2)
作物開発・病虫害研
研究期間 止11~12~(13)
年度 2000
摘要 施設ナスでのアブラムシ防除のために、四国の秋冬期における短日、低温条件での天敵コレマンアブラバチの増殖を調査した。15℃、20℃の室内恒温条件下でのアブラバチ1雌あたりのマミー数(寄生されたアブラムシの数)は、ムギクビレアブラムシを寄主とした場合、各々191、263頭であり、ワタアブラムシを寄主とした場合には287、467頭であった。0.5aハウス内のムギ上のムギクビレアブラムシでは、1雌あたり50~60頭と、マミー数は少なかった。ワタアブラムシ防除試験ハウスのバンカー植物上では、11月には週あたり1400~1700頭の成虫が羽化し、11月下旬~12月上旬に10000頭を越えるマミーができたが、12月下旬にかけてマミー数が急激に減少した。(研究機構-近中四農セ)
カテゴリ 病害虫 害虫 機能性 生物的防除 なす 防除 わた

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる