課題名 | リンゴ生産経営における新技術の事前評価(75) |
---|---|
課題番号 | 63 |
研究機関名 |
東北農業試験場 |
研究分担 |
総合研究・経営管理研 |
研究期間 | 完9~12 |
年度 | 2000 |
摘要 | わが国の主要果樹であるリンゴ生産経営の体質強化を図るために、いかなる技術開発がキーテクノロジーとして求められるかを解明し、技術開発目標を明らかにした。リンゴ作では、大規模ほど熟練度の高い作業に雇用が導入されている実態から、熟練度別の労働力制約を設定した線形計画モデルを構築して、他産業並賃金735万円を得るための下限規模を検討した。その結果、下限規模約3.9haに達するためには、剪定など熟練度の高い作業の33%の省力化が必要であるという結果が得られた。そのため新台木や新仕立て法の開発が急がれる。研究成果は関連学会誌、12年度研究成果情報等に公表した。今後は、対象を新興産地でかつ高単価産地である江刺リンゴ産地から、旧産地などに広げて検討する必要がある。 |
カテゴリ | 経営管理 省力化 水田 台木 りんご |