養液栽培、養液土耕栽培における培地及び養水分管理技術の検討

課題名 養液栽培、養液土耕栽培における培地及び養水分管理技術の検討
課題番号 2002002571
研究機関名 農業技術研究機構
研究分担 農業技術研究機構 野菜茶業研究所 果菜研究部 栽培システム研究室
農業技術研究機構 野菜茶業研究所 果菜研究部 生育特性研究室
農業技術研究機構 野菜茶業研究所 果菜研究部 環境制御研究室
農業技術研究機構 野菜茶業研究所 果菜研究部 作業技術研究室
農業技術研究機構 野菜茶業研究所 果菜研究部 上席研究官
研究期間 新規2002~2002
年度 2002
摘要 i)残留成分を抑えたトマトの養液栽培では、Mgの低濃度限界は暖候期20ppm、寒候期15ppmであることを明らかにした。ii)コーンスティープリカーあるいはメタン消化液を用いたトマト・メロンの養液土耕栽培では、無機液肥と同等の収量、品質を得た。iii)熱水土壌消毒により、土壌表層の塩類が減少し、特に硝酸の溶脱が顕著であった。iv)市販の有機JAS認証表示のある5種の果菜類の窒素安定同位体比はすべて5%以上で、有機産物が判別可能であることを示した。v)全国各地の暖房デグリアワーを算出し、同程度の暖房デグリアワーの事例比較により、環境管理の合理性が評価できることを示した。
カテゴリ あわ 環境負荷低減 管理技術 土壌消毒 トマト メロン 養液栽培

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる