高品質・早生小麦品種の育成及び赤かび病抵抗性の機作と形態的・生態的形質等との関係解明

課題名 高品質・早生小麦品種の育成及び赤かび病抵抗性の機作と形態的・生態的形質等との関係解明
課題番号 2003003715
研究機関名 農業・生物系特定産業技術研究機構
研究分担 農業・生物系特定産業技術研究機構 九州沖縄農業研究センター 水田作研究部 麦育種研究室
研究期間 新規2003~2003
年度 2003
摘要 i)製パン適性が高く、短強稈で蛋白質含量が多い、醤油醸造適性もある硬質小麦品種「ミナミノカオリ」を育成し、大分と広島県で採用された。ii)秋播性早生系統「西海185号」は早播き栽培しても品質低下することはなく、奨決試験でも有望であった。iii)「蘇麦3号」等の赤かび病抵抗性系統に由来する中期後期育成系統の赤かび病抵抗性検定により、既存品種より抵抗性の中期系統や「西海187号」を選抜した。また、閉花受粉性の「U24」は赤かび病感染抵抗性を示すことを明らかにした。
カテゴリ 硬質小麦品種 小麦 栽培技術 受粉 水田 抵抗性 抵抗性検定 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる