菌根菌感染、線虫抵抗性等活用した栽培条件の解明

課題名 菌根菌感染、線虫抵抗性等活用した栽培条件の解明
課題番号 2003003725
研究機関名 農業・生物系特定産業技術研究機構
研究分担 農業・生物系特定産業技術研究機構 九州沖縄農業研究センター 畑作研究部 生産管理研究室
農業・生物系特定産業技術研究機構 九州沖縄農業研究センター 畑作研究部 上席研究官
協力分担関係 鹿児島県農業試験場熊毛支場
研究期間 新規2003~2003
年度 2003
摘要 種子島におけるサトウキビ栽培区において株間の菌根菌胞子数が、対照の野菜単作区よりも増加した。有色カンショ「ジェイレッド」根系に菌根菌が感染し、高密度で樹枝状体が形成されることを観察した。「ジェイレッド」の栽培により、栽培期間が3ヶ月を越えてもネコブセンチュウの密度は深さ40cmまで数頭/20g生土程度に低く維持された。後作のニンジン収量は、緑肥としてすき込んだ矮性クロタラリアには若干及ばなかったが、ネコブセンチュウによる被害は認められず、線虫対抗植物として実用的に輪作に導入できることを確認した。
カテゴリ かんしょ 管理技術 栽培条件 さとうきび 抵抗性 にんじん 輪作

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる