キク立枯病等花き類の病害の発生生態の解明

課題名 キク立枯病等花き類の病害の発生生態の解明
課題番号 2004004959
研究機関名 農業・生物系特定産業技術研究機構
研究分担 農業・生物系特定産業技術研究機構 花き研究所 生産利用部 病害制御研
研究期間 新規2004~2004
年度 2004
摘要 茨城県で発生したキクの新病害ピシウム立枯病の病原をPythium ultimum var. ultimumと同定し、生育適温等を明らかにした。新病害としてシバ褐条葉枯病及びハイビスカス黒斑病を発見した。バラうどんこ病については、高温による胞子発芽率低下を検討し、45℃2時間処理が適当であることを明らかにした。神奈川県下カーネーション農家圃場におけるFusarium菌による萎凋病菌密度の増加とともに病害発生が増加することを明らかにした。
カテゴリ うどんこ病 カーネーション きく 立枯病 ハイビスカス ばら

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる