セリシン蚕等の特異な繭糸質を有する蚕品種の育成および飼育技術の開発(C411)

課題名 セリシン蚕等の特異な繭糸質を有する蚕品種の育成および飼育技術の開発(C411)
課題番号 2004005196
研究機関名 農業生物資源研究所
研究分担 農業生物資源研究所 昆虫生産工学研究グループ 上席研究官5
農業生物資源研究所 昆虫生産工学研究グループ 新蚕糸技術研究チーム
農業生物資源研究所 昆虫適応遺伝研究グループ 昆虫分子進化研究チーム
農業生物資源研究所 昆虫適応遺伝研究グループ 上席研究官
研究期間 継続2001~2005
年度 2004
摘要 極細繊度蚕やセリシン蚕品種とその効率的飼育法を開発するとともに、カイコ新品種素材の開発を目的とした。本年度はフラボノイドを分泌するセリシン蚕を育成し、抗酸化性や抗菌性、紫外線吸収性が高まることを明らかにした。また、セリシン蚕繭は色素吸着性が高く、ゲル化が容易であるためクリーム等製品を試作できた。さらに、平面繭作成装置の改良や、桑収量と日照透過率、再発芽率と昼間温度の関係を明らかにし、桑や繭生産の効率化を進めた。加えて、遺伝資源登録素材の維持・調査・データベースの構築を行うとともに、セリシン高溶解品種、高強・伸度品種の素材選出や、繊度や広食性に係わる複数要因の同定、細菌の経口感染性に対する雑種強勢の関与を明らかにした。
カテゴリ 遺伝資源 カイコ くり 飼育技術 新品種 データベース 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる