中国の農業農村及び農業経営の動向に関する研究

課題名 中国の農業農村及び農業経営の動向に関する研究
課題番号 2005006688
研究機関名 農林水産政策研究所
研究分担 農林水産政策研究所 国際政策部 国際関係研究室
研究期間 継続2004-2006
年度 2005
摘要 本研究は、中国の農業経営、農業組織化等に関する動向を把握し、中国の農業農村政策の農業経営面等での効果、各種形態の農業経営の存立条件・発展状況等を分析・研究することを課題としている。中国の農業経営、農業組織化等に関する施策は、全て土地請負制度が基礎となって展開されており、土地請負制度の現状、機能、動向等に対する的確な分析、評価は、それ自身が十分に学術的意味を有するとともに、中国の農業経営等に関する研究を進める上での前提ともなるものである。また、郷鎮企業等によって採用された株式合作制の動向は、今後の中国農村組織のあり方に影響を与えることが考えられる。さらに、近年発展が著しい農民専業合作組織は、中国政府が最も重視している農村組織形態であり、農業経営の共同化という面でも重要な意義を有していることから、その組織形態、農業共同化機能等の研究を進める必要がある。このため、平成16年度は、土地請負経営権に関する法制、実態等についての研究を行い、所報に「中国の土地請負経営権の法的内容と適用法理」として掲載した。平成17年度は、株式合作制についての研究、考察を行い、同じく『農林水産政策研究』に「中国郷鎮企業の株式合作制に関する制度的考察」として掲載の予定である。平成18年度は、四川省、江蘇省、浙江省、黒龍江省等での実態調査の結果をもとにして、農民専業合作組織に関する分析、とりまとめを行うこととしている。これらにより、我が国における中国問題検討のための基礎的資料を提供し、的確な対中政策立案に資することが可能となる。
カテゴリ 経営管理

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる