DNA多型による金時類及び納豆の品種判別技術

課題名 DNA多型による金時類及び納豆の品種判別技術
研究機関名 北海道立中央農業試験場
研究分担 農産・遺伝子工学
研究期間 完H15
年度 2003
摘要 目的:赤インゲンマメの金時類および納豆製品の品種判別法を開発する。 計画:北海道産のインゲンマメ(金時、手亡、中長鶉、大福、虎豆)30品種、市販の小粒納豆および納豆用小粒大豆3品種について、DNAマーカーによる品種判別法を検討した。成績:1.開発済みの手亡判別用STSマーカー3種をインゲン豆に適用した結果、手亡では新品種の「十育A56号」が新たに判別可能であったが、金時類など他のインゲンマメでは識別性が低かった。 2.新たにRAPDマーカーを供試して、金時類識別用のRAPDマーカーを12種類選抜した。現在、「福勝」および「福良金時」の判別ができていないので、さらに探索をすすめる。3.納豆製品では、SSRマーカーによる品種判別を試みたが、結果が不安定でありさらに検討が必要である。 
研究対象 菜豆、大豆
戦略 作物育種、先端
専門 育種
部門 その他
カテゴリ 育種 いんげんまめ 新品種 大豆 DNAマーカー 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる