課題名 |
寒地畑作型野菜輪作における作物組合せ特性の解明と輪作技術 2)寒地畑作型野菜の安定・高付加価値生産技術の開発と低コスト貯蔵・流通技術の確立(3)畑作型野菜(根菜類)の品質評価法の開発 ii)ナガイモの品質評価法の開発 |
研究機関名 |
北海道立中央農業試験場
|
研究分担 |
農産・農産品質
|
研究期間 |
完H13~15 |
年度 |
2003 |
摘要 |
目的:ながいもの粘り評価法を開発し、乾物率および粘りについて目標値を設定するとともに、それらの変動要因を明らかにすることにより品質向上対策のための知見を得る。さらに、簡易迅速な品質評価法の適用性についても検討する。 計画:1.とろろ調整法および粘度測定法の検討 2.品質変動要因の解析(十勝農試) 成績:1.ながいものとろろの調整方法および回転粘度計による粘度測定方法の手順をとりまとめ、粘度計測器3機種の測定値の換算式を作成した。 2.官能試験による粘り評価値とラピッドビスコアナライザー(RVA)による粘度測定値は整合性が高く、RVAによる粘度測定により粘りの評価が可能であった。また、RVA粘度の差がおよそ6RVUを上回ると官能による粘りの差が感知できることが明らかになった。ながいもの粘りの目標値は官能評価における粘りの評価値からRVA粘度で82RVUとした。3.乾物率の目標値は茎葉黄変期時点で到達していると推定される17%とした。乾物率17%以上ではRVA粘度は粘りの目標値である82RVUを上回った。乾物率は比重と高い正の相関が認められ、ライマン計などによる比重測定で乾物率の評価が可能であった。 4.乾物率と粘りは窒素施肥量の増加または茎葉黄変期のつる切りにより低下した。このため、ながいもの品質(乾物率・粘り)向上のためには、「施肥ガイド」の遵守(窒素施肥量15kg/10a)およびつる切りを行う場合は茎葉黄変期(概ね10月15日)以降とするなどの対策が必要と考えられた。以上、ながいもの粘りを評価する方法は、栽培法を含めて現場で活用できる成果で指導参考とした。
|
研究対象 |
ナガイモ
|
戦略 |
園芸
|
専門 |
食品流通
|
部門 |
野菜
|
カテゴリ |
寒地
高付加価値
施肥
低コスト
評価法
輪作
|