てん菜多畦収穫機の導入実用化試験

課題名 てん菜多畦収穫機の導入実用化試験
研究機関名 北海道立中央農業試験場
研究分担 生産・機械
研究期間 新H15~17
年度 2003
摘要 目的:けん引式国産2畦用ビートハーべスタおよび輸入4畦用自走式ビートハーベスタの性能を現地圃場で実証し、導入効果を評価する。成果:平成15年度はけん引式国産2畦用ビートハーベスタを供試し、多湿状態でやや軟弱な圃場条件で収穫精度試験を行った。 (1)土砂・きょう雑物混入割合は少なく、爪傷・折れなどの損傷根が多く発生した。土壌が軟弱なため、本機通過後、右タイヤの轍によって畦間の深さが20cmになり、株が抜けやすくなり、クリーナによって収穫前に飛ばされる現象が見られた。この場合、収穫損失は4.6%に達した。(2)掘り取り刃と第1コンベヤの中間および側面に茎葉が絡まり、土、収穫物の流れが滞ることで詰まりが生じ、連続作業tが不能になった。クリーナによる茎葉除去能力を向上させる必要がある。
研究対象 てん菜
戦略 農業機械
専門 農業機械
部門 てん菜
カテゴリ くり 収穫機

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる