2 第II期良食味品種早期開発事業 (1)津軽地域を中心とした極良食味品種の育成(iii)高付加価値米品種の育成

課題名 2 第II期良食味品種早期開発事業 (1)津軽地域を中心とした極良食味品種の育成(iii)高付加価値米品種の育成
研究機関名 青森県農林総合研究センター(黒石)
研究分担 水稲育種部
研究期間 継H8~17
年度 2003
摘要  多様化する米需要に対応した酒米・糯米・加工用米・有香米等の多種用途向け品種を育成するため品種開発を進めた。交配は酒米・糯米・低アミロース米・飼料用イネ等の育成を目標に18組合せを実施して17組合せを選抜し、そのうち温室でF1を11組合せ栽培して7組合せを選抜した。雑種集団は、圃場ではF2を8組合せ供試し6組合せを選抜、F3~F8については30組合せを供試し8組合せを選抜、温室ではF2~F3の2世代促進に13組合せを供試し8組合せを選抜した。個体選抜(F3~F8)には、20組合せ29600個体を供試し20組合せ765個体を選抜した。単独系統(F5~F8)は、12組合せ444系統を供試し10組合せ39系統を選抜した。酒米の生産力検定予備試験には5組合せ15系統を供試し4組合せ5系統を選抜、本試験には3組合せ4系統を供試し3組合せ3系統を選抜した。糯米の生産力検定予備試験には3組合せ15系統を供試し2組合せ8系統を選抜、本試験には4組合せ8系統を供試し1組合せ1系統を選抜した。香り米の生産力検定本試験には2組合せ2系統を供試し1系統を選抜した。低アミロース米の生産力検定予備試験には4組合せ8系統を供試し2組合せ2系統を選抜した。極小粒米の生産力検定本試験には1組合せ1系統を供試し廃棄した。鑑賞用イネの生産力検定予備試験には3組合せ12系統を供試し1組合せ2系統を選抜、本試験には1組合せ3系統を供試し1組合せ2系統を選抜した。特性検定試験は良食味品種の育成と同様に実施した。配布系統の中で、全量炊飯型香り米の「青系香144号」が本県の第1種認定品種に指定された。
研究対象 水稲
戦略 作物育種
専門 育種
部門 水稲
カテゴリ 育種 加工 高付加価値 酒造好適米 飼料用作物 水稲 品種 品種開発 良食味

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる