課題名 |
トマト優良品種の選定と栽培法 |
研究機関名 |
岩手県農業研究センター
|
研究分担 |
野菜畑作
|
研究期間 |
継H14~16 |
年度 |
2003 |
摘要 |
目的:現在、本県のトマト夏秋どり作型では、着果性や品質の優れる「桃太郎8」が主力品種となっているが、葉カビ病抵抗性を持たず、やや小玉傾向である。本試験では、近年種苗会社から発表されている本県夏秋作型に適した品種の特性を明らかにするとともに優良品種の選定を行う。また、現地では青枯れ病などの土壌病害の発生を抑えるために接木苗が広く使用されているが、品種により病害抵抗性が異なる傾向にある。現在、病理昆虫研究室で台木品種の病害抵抗性再評価が行われており、本試験では台木品種が穂木品種の生育や果実品質、収量などに与える影響を評価する。到達目標:1)大玉優良品種の選定 2)台木品種による草勢、果実生産、果実品質に及ぼす影響の把握予定成果(初年目):・大玉品種の品種特性把握及び優良品種選定 ・台木品種による穂木品種への生育、収量、果実品質へ与える影響の把握成果:・「麗夏」は多収で商品果率も高く、品質面でも「桃太郎8」と同等であることから有望であると考えられた。また、単為結果性品種である「ルネッサンス」については、収量性などに問題が見られるものの、省力化が見込まれた。(平成13年、岩手農研セ) ・台木品種により穂木の草勢に違いが見られることから、台木の選定にあたっては病害抵抗性だけで判断するのではなく、総合的な評価を行う必要がある。(平成8年、兵庫中央農技)
|
研究対象 |
トマト
|
戦略 |
作物育種
|
専門 |
育種
|
部門 |
野菜
|
カテゴリ |
青枯れ病
育種
省力化
台木
単為結果
抵抗性
トマト
病害抵抗性
品種
|