SU系除草剤抵抗性雑草の発生実態調査

課題名 SU系除草剤抵抗性雑草の発生実態調査
研究機関名 岩手県農業研究センター
研究分担 水田作
研究期間 新H16~18
年度 2003
摘要 目的:水稲用一発処理除草剤の成分として広く使用されているスルホニルウレア(SU)系化合物に対して、抵抗性を示す水田雑草(スルホニルウレア抵抗性の生物型、以下SU抵抗性雑草と表記)が発生しており、岩手県では、平成10年~14年に、アゼナ類、イヌホタルイのSU抵抗性雑草を確認した。近年、特別栽培米等への取り組みから、地域的に使用可能な除草剤が限定され、雑草防除に対する自由度が狭く、今後、発生の拡大が予想される。SU抵抗性雑草の拡大を防止するため、発生実態を把握するとともに、簡易な検定方法の実証を行う。到達目標:(i)SU抵抗性雑草の発生実態を明らかにする。 (ii)SU抵抗性雑草の簡易検定法を実証する。予定成果(初年目):県南地域の発生実態の明確化SU抵抗性雑草簡易検定法の検定精度の確認成果:ア全国で確認されたSU抵抗性雑草(植調(1999)33(9)、2002雑草研究(別))(ア)広い範囲で発生:アゼナ、アメリカアゼナ、タケトアゼナ、アゼトウガラシ、イヌホタルイ、ミゾハコベ、(イ)発生地域が限定:ミズアオイ(北海道のみ)、キクモ(1例)、キカシグサ(1例)、コナギ(2例)、オモダカ(1例)イ本県では平成10年~平成14年に、抵抗性雑草(アゼナ類、イヌホタルイ)を13事例確認している。ウ抵抗性検定法としてはALS活性を利用した迅速検定法(内野他1999、雑草研究44(別))のほか、地上部再生法(大野他2003、雑草研究48(別)、発根法
研究対象 水稲
専門 栽培生理
部門 水稲
カテゴリ 病害虫 簡易検定法 きく 雑草 除草剤 水田 水稲 抵抗性 抵抗性検定 とうがらし

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる