課題名 |
果樹類の低樹高品種の育成等による省力・軽作業栽培技術の開発 |
研究機関名 |
岩手県農業研究センター
|
研究分担 |
果樹
|
研究期間 |
継H9~16 |
年度 |
2003 |
摘要 |
目的:カラムナータイプ等の新たな省力適性素材の生育・結実特性及び植調剤等による生育制御技術や栽培方式を策定し、画期的な省力的高品質・低樹高の新たな栽培管理技術の開発を図る。到達目標:摘花剤・摘果剤、摘葉剤等の薬剤の組み合わせ利用による、結実管理、着色管理等、栽培管理の省力化技術の開発を図る。また、カラムナータイプの密植栽培法における簡易なせん定技術の開発を図る。成果:・カラムナータイプ樹は短果枝に葉が密生して着生する特性があり、LAIが通常の品種よりも高い。・主幹を切り詰めることにより、切り口周辺から充分量の新梢発生が認められ、結果母枝更新の可能性が示唆された。また、ジベレリン処理による新梢の伸長促進効果及びBA処理による新梢発生効果が認められ、いずれも高濃度で効果が高かった。・カラムナータイプの2条植え栽培における防除試験結果では、小型スピードスプレヤーにて両側から送風して散布することにより、充分な薬剤付着が得られた。また、大型SSでは樹高を2.5m以下に抑えれば、隔列走行散布でも充分な薬剤付着が得られた。 ・「タスカン(ボレロ)」の落果3週間後のNAC剤散布により摘果効果が認められたものの、生理落果が多い品種のため無処理との差が小さく、本品種でのNAC剤の散布効果は低かった。
|
研究対象 |
リンゴ
|
戦略 |
園芸
|
専門 |
栽培生理
|
部門 |
果樹
|
カテゴリ |
病害虫
栽培技術
収量向上
省力化
低樹高
品種
防除
薬剤
りんご
|