摘要 |
目的:これまでの収穫物の外観による鮮度品質の評価に加え、内容成分や安全性の評価が重要視されるようになってきた。生鮮農産物の衛生的で安全な栽培管理は全国的な関心事になっており、県内主要葉菜類についても、産地競争力の維持のため、より安全な製造を行うことが不可欠である。しかし、生産工程における衛生面や品質を重視した管理手順は策定されていなかったことから、本県の代表的な葉菜類のホウレンソウを実例に、生産工程におけるより品質維持のための管理手順を開発し、各工程における生産者の自主管理を容易にする。到達目標:ア 生鮮野菜についてホウレンソウを実例に、生産工程における高品質化とリスク低減のための重要管理点(CCP)が明らかになる。 イ 重要管理点(CCP)において、高品質化とリスクの低減をはかるための実用的な自主管理手順が開発される。予定成果(初年目):ホウレンソウの生産工程における重要管理点(CCP)設定成果:(1)ホウレンソウ内部品質成分や残留農薬の簡易評価法ホウレンソウの生体中の糖やビタミンC、硝酸について、簡易機器を用いた分析により生産現場で高品質化に向けた指導ができる(保鮮流通研2002、2003予定)。 (2)生産工程の管理埼玉県では、HACCPの考えを取り入れたホウレンソウとトマトについて内容成分、残留農薬、衛生管理を含めた管理手順を定めた(埼玉県農林部地産地消推進室2002)。
|