課題名 | 大学との連携による環境保全型農業システム開発事業 |
---|---|
研究機関名 |
山形県立園芸試験場 |
研究分担 |
環境研究部 |
研究期間 | H15~17 |
年度 | 2003 |
摘要 | 目的、計画:西洋なしやおうとうの減農薬栽培について、山形大学と連携して、大学が有する病害虫の生態等の基礎的な技術シーズを活用して、環境保全型農業の実用技術を加速化する。期待される成果:環境保全型農業の実用技術(農薬散布の大幅な削減。総合防除法の開発)の加速化が図られる。 得られた成果:・山形県内に分布するセイヨウナシ輪紋病菌とリンゴ輪紋病菌はすべて同一の系統であり、宿主または地域性による差違はないことが示唆された。・ショウジョウバエの室内飼育法は、イースト餌人工飼料法が大量かつ効率的に室内系統を維持することが可能であると考えられた。・オウトウショウジョウバエとキイロショウジョウバエの生きた雌または冷凍庫で死亡させた雌を管ビンに入れ、そこに雄を放飼して1分間の求愛行動の観察結果、生きた雌及び死亡後すぐの雌には雄を誘引する物質が放出されていると考えられた。 |
研究対象 | おうとう、西洋なし |
戦略 | 園芸 |
専門 | 病害・虫害 |
部門 | 果樹 |
カテゴリ | 病害虫 おうとう 害虫 西洋なし 農薬 防除 りんご |