課題名 | 環境にやさしい機械収穫桑園の管理体系に関する研究 |
---|---|
研究機関名 |
群馬県蚕業試験場 |
研究分担 |
養蚕応用G |
研究期間 | H13~15 |
年度 | 2003 |
摘要 | 目的:既存の桑園管理は、殺虫・殺菌の使用、化学肥料主体の肥培管理、除草剤多様、桑条・株の消却等、環境に負担がかかっている桑園管理体系である。しかし、今後は環境にやさしい持続性の高い農業生産方式の導入が望まれている。そこで、環境にやさしい機械収穫桑園の管理体系について検討する。 成果:秋まき3品種、春まき5品種の草生栽培用品種を比較した結果、「ナギガタガヤ」によるの抑草効果が最も優れていた。しかし草生栽培を行った結果、野鼠の生息数が異常に増加することが分かり、新たな問題とが生じた。また、粉砕した残条及び春切枝条等のマルチ資材として効果、堆肥素材としての有効性を確認した。炭化した桑園由来廃棄物を粉砕し、堆肥に混入する試験を行っている。 |
研究対象 | 桑 |
戦略 | 土地利用型農業 |
専門 | 栽培生理 |
部門 | その他作物 |
カテゴリ | 肥料 病害虫 桑 除草剤 肥培管理 品種 |