予察に基づくアカヒゲホソミドリカスミカメ防除技術の確立

課題名 予察に基づくアカヒゲホソミドリカスミカメ防除技術の確立
研究機関名 新潟県農業総合研究所作物研究センター
研究分担 栽培科
研究期間 継H14~17
年度 2003
摘要  水稲早生品種を中心に拡大傾向にある斑点米発生を防止するため、現在不明なアカヒゲホソミドリカスミカメの発生生態を解明し、発生予察に基づく適期防除対策及び減農薬防除技術を確立する。(1)室内放飼試験により数種雑草への産卵と幼虫発育について評価した。また、放飼試験によりイネでの産卵、幼虫発育を確認し、水田での幼虫発育量には明確な品種間差があった。(2)割れ籾の少ないこしいぶき、コシヒカリでの斑点米の増加は緩慢だった。極早生品種では水田内すくい取り虫数と斑点米率に相関が認められたが、斑点米率をすくい取り虫数から推定することは難しいと思われた。(3)こしいぶきで1回防除に削減できる可能性が示唆された。
研究対象 水稲
戦略 土地利用型農業
専門 虫害
部門 水稲
カテゴリ 病害虫 雑草 水田 水稲 農薬 斑点米 品種 防除

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる