園芸作物病害虫の発生生態と防除技術

課題名 園芸作物病害虫の発生生態と防除技術
研究機関名 新潟県農業総合研究所園芸研究センター
研究分担 環境科
研究期間 継H13~17
年度 2003
摘要 目的:難防除及び新規進入病害虫による被害を軽減するため、発生生態を明らかにし、発生生態に基づく効率的な防除技術の開発と総合的防除による環境負荷軽減防除技術を確立する。計画:野菜、果樹、花きの主要な作目についての病害虫発生生態と防除技術を確立し、新たな指導資料を作成する。得られた成果:(1)セイヨウナシの果実黒点症状は、セイヨウナシ黒斑病の病徴であった。 (2)ブドウ枝幹病害はつる割病と確認され風の強い園地で多発生傾向であった。(3)チューリップ微斑モザイク病及び条斑症の発生生態が明らかになった。(4)現地で発生したイチゴ炭疽病から、Colletotricum gloeosporioides菌を分離した。 (5)ダイコンへこみ症は、生理障害でなく、病原菌由来のものであった。 (6)チューリップサビダニの天敵農薬として、ミヤコカブリダニの効果が高かった。成果の受け渡し先:成績書に検討結果を掲載し、普及を図る。残された問題点:問題となっている病害虫の生理生態を明らかにし、耕種的防除等環境に配慮した総合的防除体系を確立する。 
研究対象 共通
戦略 園芸
専門 病害、虫害
部門 野菜、果樹、花き
カテゴリ 病害虫 いちご 害虫 生理障害 だいこん 炭疽病 チューリップ 農薬 ぶどう 防除

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる